保育園にかかる平均の保育費用や費用変動の条件、幼稚園との違いについて解説しています。
子どもを保育園に通わせたい親にとって、やっぱり月々の保育料などの諸費用は気になるものですよね。
認可保育園と無認可保育園でも保育料は異なります。
保育園を利用する前に知っておきたい知識をまとめました。
こんな方におすすめ
- 保育園の費用の平均額を知りたい
- 認可保育園と無認可保育園の費用・内容の違いを知りたい
- 国のサポート制度が知りたい
保育園の費用は条件によって異なる
保育園の費用は、世帯年収や自治体、子どもの年齢や人数によっても変化します。
住んでいる地域の自治体が保育に力を入れているのであれば、補助金を出しているので費用も安くなります。そのため地域によって保育料が変わってくるのです。
保護者の所得でもある世帯所得によっても保育料は違い、所得を元に計算された住民税の一部である「所得割課税額」によって決まります。
また、子どもの年齢や人数によっても保育料は違いがあるものです。
自治体によっては、3歳未満の子どもでは、3歳以上の子どもに比べて保育費が高くなる傾向があるようです。
それは小さい子どもほど保育士の人数が必要となるからといえます。1つの世帯に2人以上の子どもが保育園を利用しているのであれば、2人目からは割安になる自治体もあります。
認可保育園の費用
保育園には認可保育園と認可外保育園がある、というのはおおよその方は知っていると思います。まずは認可保育園の方から解説していきましょう。
認可保育園は国から決められている認可基準を満たした保育園です。
保育される子どもの人数に対しての保育士の人数、保育園の広さや設備といったものが法律で決められていて、保育園の運営費も国や地域の自治体によって支給されているのです。
認可保育園の費用は、シングルマザーやシングルファザーなら1人分、共働きなら夫婦2人分の世帯収入によって異なってくるため、いくらぐらいになるのかわかりにくいかもしれません。
認可保育園の平均的な費用は
認可保育園の平均的な費用は、厚生労働省の「地域児童福祉事業等調査」によると、認可保育園の保育料は21,138円となっています。
ただあくまでも平均値で変動はします。その幅は広く、子ども1人あたり1万円未満から7万円以上となっています。
1万円未満と1万円から2万円未満ではおよそ23%、3万円から4万円未満ではおよそ12%、2万円から3万円未満ではおよそ31%と最も多くなっています。
全体を平均するとおよそ21,138円となっていますが、この金額は平均値です。子どもの年齢や居住地などによって、大きく変わってくるであろうと思われます。
費用が変動する条件
費用が変わってくる条件は、住んでいる場所の自治体や世帯の所得、保育時間などによります。
子育て支援に積極的な自治体であれば補助金額が大きくなり、そうでない地域の自治体と比べると費用に差が出てきます。
また世帯の所得とは、夫婦で働いているのか共働きかでも大きく異なってくるでしょう。
そして保育料はそれぞれの住民税の金額によって計算されますが、自治体によって計算方法がありそれを基に決めているので一律とはいえません。
また保育時間によっても保育料が変わってきます。就労形態によって保育短時間と保育標準時間といった区分があるのです。
夫と妻のうち、就労時間の短い方が認定され保育料が決まるのです。
認可外保育園の費用
認可外保育園とは認可保育園ではない保育園で、そのすべてが私立保育園となっています。
国からの認可基準は満たしてはいませんが、園独自の特色があったり、目的を持った保育を行う施設も見られます。
一般的には無認可保育園とも言われています。認可外保育園は、少人数の施設で家庭的な保育を行ったり、会社の保育施設などでは従業員の子どもを地域の子どもと一緒に保育をするものもあります。
認可外保育園では、認可保育園と比べると保育料は高くなるようです。
しかし中には、国からの補助金はありませんが自治体が独自に補助金を出している場合もあります。その場合には保育料が安くなります。
認可外保育園の平均費用
認可外保育園の費用は、世帯年収などに関係なく保育園が決めた金額となっています。
認可保育園に比べると保護者の負担も高めといえます。
認可外保育園の費用はおよそ月額で5万円から7万円くらいと言われています。しかし幼児教育の無償化が定められたことにより、3歳から5歳の子どもの保育料は、払う必要がなくなりました。しかし、2歳以下の子どもの保育料や、延長保育料などは払う必要があります。
保育園と幼稚園の違いは?
幼稚園は、文部科学省が管轄している施設で、3歳から小学校に入学するまで受け入れています。
年少組や年長組といったクラスに分けており、年中から2年だけ通うといった選択もできます。幼稚園の中では、保育時間が終わった後にも延長保育をしている施設もあるようです。
保育園と比べると、カリキュラムに教育的な内容を盛り込んだところが多いです。
1年間の費用では、公立の幼稚園がおよそ22万円に対し、私立幼稚園ではおよそ53万円となっています。
しかし2019年からは幼稚園や保育所などの利用料が全額または一部が無償となりました。保育園でも無償化となっていますが、幼稚園では教材費やPTA会費などのその他の費用は必要になります。
また幼稚園だけではなく、託児所とも違いがあるといえるでしょう。
パパやママのサポート制度
実際子どもを育てるのには、小さいうちからでもいろんな費用が掛かります。
保育園の保育料は、3歳から5歳児クラスの子どもの利用が無料になったり、0歳から2歳児クラスでは住民税非課税の世帯が無料になっています。
その他にも様々なサポート制度があるので、各保育園や市町村に問い合わせてみるといいでしょう。
無償化については、以下のホームページに詳しく書かれているので見てくださいね。
参考:幼児教育の無償化について(内閣府・文部科学省・厚生労働省)
保育園の費用の違いを理解し、家庭の事情と相談しよう
保育園選びは一生を左右するといっても決しておおげさではありません。
家庭の予算と相談して、一番いい選択を相談していくべきでしょう。以前に比べるとだいぶ費用負担は楽ですが、それでもまだ負担する必要はあります。
無理のない範囲で、費用の違いや幼稚園との違いも理解し、役立てていきましょう。