子育て知識

赤ちゃんに絵本を読むメリットは?読み聞かせ上手になるコツも紹介

赤ちゃんと絵本

こんにちは!今回は赤ちゃんに絵本を読むことで、成長にどんなメリットがあるのか調べてみました。

かくいう私も息子がいて、もう今は1歳4ヶ月なんですが、赤ちゃんのころから絵本を一日に何冊も読んでいます。

読み聞かせが上手になるコツもまとめましたので、赤ちゃんと絵本について知りたい方は参考にしてくださいね!

こんな方におすすめ

  • 赤ちゃんに絵本を読み聞かせする効果が知りたい
  • あまり赤ちゃんが絵本を読んでくれない
  • 上手に読み聞かせする方法が知りたい

赤ちゃんに絵本を読むメリット

赤ちゃんに絵本を読んでも意味がないなんて意見もたまに見かけたり聞いたりしますが、それは大きな間違いです。

言葉が喋れない赤ちゃんだって、ちゃんとママやパパの絵本の読み聞かせは理解できます。

赤ちゃんへの絵本の効果をまとめてみました

赤ちゃんにとってはいいことが多いです!

親子のコミュニケーションを取る

親子

絵本を読むことで、赤ちゃんとのコミュニケーションになります。

赤ちゃんというと、0~1歳すぎくらいの子どもを指しますが、まだ幼すぎて当然言葉は喋れませんよね。

ただ一方でちゃんと目は見えていますし、耳もちゃんと聞こえているんです。なので自分の選んだ絵本をパパやママが読む声はバッチリ届いています。

絵本の絵とその読み聞かせで、ちゃんとストーリーが伝わり、赤ちゃんにとっても貴重なコミュニケーションの機会を得ることができるんです。

終わったら「楽しかったね」とか、「絵本にバイバイ」など、優しく声をかけてあげるとよりコミュニケーションになりいいでしょう。

赤ちゃんが泣き止む

赤ちゃんが泣く

赤ちゃんは絵本を読んであげることで泣き止むことが結構あります。(もちろん必ずではありませんが)

赤ちゃんはちょっと機嫌が悪いとすぐ暴れてぐずったりもしますが、絵本には子どもを引き付ける効果があります。

イラストを見せながら読んで、絵本に夢中にさせることで、泣いていたこどもが泣き止んでくれることがよくありました。これは絵本で脳が刺激されることも要因としてあるそうです。

他に方法としては、ビニール袋をガサガサ鳴らしたり音楽を聞かせたりもしましたが、絵本も効果があったように思います。夜泣きしたときもよく読んでいました。

感情豊かになる、想像力が引き立つ

親子でちゃんと向き合って絵本を読むことで、登場人物の心情などを想像できます。

赤ちゃんはもちろんそこまで想像する力はありませんが、例えば怖く読めば怖い気持ちになりますし、楽しく読めば楽しい気持ちになります。

読み聞かせをすることで、感情豊かに育ち、将来の友達作りなどにも役立つでしょう。さらに読み聞かせをすることで、感受性が豊かな優しい子に育つといわれています。

絵本を読むことで成長のプラスになるという声が多いです

赤ちゃんに絵本を読むのはいつからがいい?

考える女性

ところで赤ちゃんの絵本について、いつから読んであげるのが正解なんでしょうか。

たとえば生後間もない、首も座ってない新生児に絵本が必要なのか、疑問のある方もいると思います。

結論ですが、読み聞かせはじめる時期にはあまりこだわる必要はありません。早くても問題ないです。

中にはお腹の中にいるうちから胎教を始めるママもいます。

読み聞かせを始める時期は人によって個人差があるところですが、絵本自体は0歳から対象にしている本もいっぱいあります。

ただ視覚や聴覚などの発達度合いは、おなじ0歳でも全然数か月で違ってきます。なのでそこは頭においておきましょう。

絵本の種類も年齢に合わせて選んであげるといいです。

新生児なら寝かしつけに使える絵本が多く、数か月なら視覚・聴覚も発達するのでイラスト付きの絵本があるなど、対象年齢で工夫はされています。

絵本の読み方のコツ

このようなメリットがある絵本ですが、中には絵本が効果ない・すぐ飽きるというママやパパもいると思います。

そんな方は、絵本の読み方に注意してみてください。上手に絵本を読むコツを紹介しています。

スピードはゆっくり読んであげること

絵本は焦らずゆっくり読み聞かせてあげましょう。

時間がないからと早口になったりしては、赤ちゃんは全然聞き取れません。また、省略したりせずちゃんと全部読んであげることです。

面倒かもしれませんが、覚えさせる・育てるという意識をもち、心を込めて読んであげるのがコツです。

も意識して大事にしてください。ゆっくり間を取り読んであげることで、赤ちゃんもちゃんと楽しんでくれて話に入り込めます。

アイコンタクトも大切です!

毎日読むタイミングは同じに

例えば寝る前に必ず読むなど、毎日の読むタイミングも決めてあげるといいです。

赤ちゃんにとってもおんなじ時間に読んであげることにはメリットがあります。繰り返すとそれが習慣として身に付き、絵本を楽しんでくれる確率が高くなります。

まずお風呂に入って、次に絵本を読んで、最後におっぱいを読んであげるなど、赤ちゃんなりのルーティンを作りリズムを整えましょう。

赤ちゃんの体勢も整えよう

絵本の読み聞かせは、できれば座ってママやパパのひざの上で行いましょう。

なぜなら体勢が悪いと絵本に集中ができなくなってしまうからです。ひざを上手に使い、絵本の内容に入り込める体制を整えることが大切です。

嫌がる赤ちゃんもいるので絶対ではありませんが、なるべく絵本と向き合うことを心掛けてくださいね!

繰り返しには応じる

読み方とは少し逸れますが、繰り返しにはちゃんと応じてあげましょう。

今うちの子もそうなんですが、1冊読んだらまた同じ本を読んでほしいというアピールをしてくることがあります。

私も最初知らないうちは、おしまい!と言って本をしまったりしていました。ただ繰り返しにはちゃんと脳を育てる効果があるそうです。

お気に入りの絵本を繰り返し読むことで、言葉の習得にもつながりますし、集中力もつくそうです。

これはめくりにも言えることで、赤ちゃんが先の方、もしくはもう読んだところに戻ったときも、なるべく怒らず付き合ってあげるといいです。

赤ちゃんの絵本の選び方

赤ちゃんとママの手

絵本を購入する際は、0歳と1歳にある程度オススメの選び方があります。

赤ちゃん時期の絵本選びの参考にしてくださいね!

0歳の場合の絵本の選び方

0歳は目や耳で絵本を楽しみます。

言葉は1歳に近づくにつれ理解が増えてきますが、新生児の場合はリズムで楽しめる絵本。

生後半年をすぎ大きくなるにつれては、色があったり、形がたくさんある絵本を選んであげましょう。

1歳の場合の絵本の選び方

1歳を過ぎた子どもは、自分でよりお気に入りの絵本を選ぶようになります。

たとえば緑が好きな子は緑の絵本を選んだり、車が好きなら車の絵本という感じですね。

リズム感やイラストも同じく大事にしてあげてほしいですが、好きな本は興味をもちやすいので1冊は与えてあげるべきです。

また動きのある絵本、たとえばめくったりすると立体的になる絵本なども楽しめていいです。

この時期になると絵本教材などを利用してみるのもいいでしょう。

Amazonで買える!オススメの絵本を紹介

いくつか子どもに読んで喜んでくれたおすすめ絵本を紹介します!

Amazonですぐ購入できる、ママたち絶賛の絵本を3つ紹介してますので、気になった方はぜひ見てみてください。

寝かしつけやぐずり泣き時のご機嫌とりに使えます。

だるまさんシリーズ

だるまさんシリーズは0歳のころから読んでますが、かなりオススメです。

理由はこどもの反応がとてもいいという点に付きます。

シュールなだるまさんをめくっていくだけでたくさん笑っていました。


だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)

はらぺこあおむし

これも0歳・1歳にはかなりオススメです。

はらぺこあおむしはグッズにもなっていますが、やっぱりかわいいですね。

ネタばれになるので言えませんが、成長するまでの話の展開がすごく好きです。

ねないこだれだ

Tシャツも買ってしまったほどかわいいと思ったのがこのおばけです。

寝ないとおばけが出てくるという、子どもの寝かせ付けにもぴったりな話が展開されます。

赤ちゃんと絵本のまとめ

いかがでしたか?絵本には実はたくさんのメリットがあることもお分かりいただけたかと思います。

絵本にはとってもたくさんの魅力が子どもにとって多いんです。

ぜひこれから絵本を読むママやパパ、またすでに読んでいるママやパパもぜひ赤ちゃんの成長を絵本で助けてあげましょう!

【無料資料請求OK】幼児教材オススメランキング

ママにオススメの無料で資料請求できる人気の幼児教材をランキングにまとめました。

お試し・比較検討にお役立てください!

こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじはイードアワード幼児通信教育教材部門で9年連続「子どもが好きな通信教育」No.1を獲得しました。

「エデュトイ」と呼ばれる知育教材や絵本・ワーク・DVDで、楽しく幼児期に必要なことを学習できます。

年齢別コースに分けられてるので、学習目的がわかりやすく、ママたちからの評判もピカイチです。

迷ったらまずは体験資料のお試しがオススメです。

Z会幼児コース

通信教材Z会の幼児コースです。

ワーク学習と体験教材で、親子一緒に楽しみながら教材を利用できます。

小学校入学を見据えての通信教材に人気で、年少~年長まで小学校の準備をしっかり行える教材です。

天神(幼児版)

天神の幼児版は「モンテッソーリ教育」という学習法を取り入れた自宅学習用通信教材です。

幼児版はタブレットでも利用できるようになりました。

10,000問以上の問題や幼児教育特化の学習システムで、お子さまの発達をサポートします。

発達障害やグレーゾーンの子も利用していて、資料請求後希望であれば無料体験も可能です。

  • この記事を書いた人

こどらぶ管理人

1児の父です。保育士の妻と一緒にかわいい2歳の息子を育ててます! 子育て知識については本や妻の話などで日々勉強しアップデートしています。ご興味があれば管理人プロフィールページやTwitterもご確認ください。 ブックマークやシェアなどしていただけると嬉しいです。

-子育て知識
-, ,

© 2024 こどらぶ