「こどもちゃれんじベビーって、実際どうなの?」というママのために、リアルないい口コミ・悪い口コミをまとめました!
初めての育児で、赤ちゃん向けの通信教育を検討しているママなら、こどもちゃれんじベビーの内容や効果、他のサービスとの違いは特に気になりますよね。
- おもちゃばかりで本当に効果があるの?
- 他の幼児教材や幼児教室とどう違うの?
- うちの子に合うか心配…
- そもそも、赤ちゃんのうちから始める必要ある?

正直なところ、自分の子にこどもちゃれんじが合うかどうかが実際に使ってみないと分からないことも多いです。
ただし、経験者のリアルな口コミはとっても大きな判断材料になるのではないでしょうか。
株式会社コズレという会社が行った2024年の調査によると、約86%のママが、初めて契約する幼児向け通信教育として「こどもちゃれんじベビー」を選んでいます。

私も結局は「なんとなく良さそう」「周りも使っているし…」という理由でこどもちゃれんじを始めましたが、実際に使ってみたら子どもの反応が良く、始めて良かったな〜と感じています。
この記事では、そんな「こどもちゃれんじベビー」のリアルな口コミを徹底的に集め、メリット・デメリット、効果、始める上での注意点などを詳しくお伝えしています!

↓体験資料請求・ご入会はこちら↓
こんなママにおすすめ
- こどもちゃれんじbabyを使った他のママの口コミが知りたい
- こどもちゃれんじbabyに入会するといい点・悪い点が知りたい
- こどもちゃれんじを使ったらどんな効果があったのか知りたい
目次(クリックで見たいところにジャンプできます)
こどもちゃれんじbabyってどんな通信教育教材なの?
出典:こどもちゃれんじ
サービス名 | こどもちゃれんじbaby |
提供元 | ベネッセコーポレーション |
対象年齢 | 0~1歳 |
料金 | 2,730円~(毎月払いの場合、2025年4月現在の税込価格)) |
こどもちゃれんじは、こどもにとっても大人気の「しまじろう」がイメージキャラクターの教材です!
こんな特長があります。
・月齢・年齢ごとの成長にあわせた全6コースがある
・英語や思考力、プログラミングなどを伸ばすオプションコースも充実

他のコースが気になる形はこちら
こどもちゃれんじベビーは、数あるコースの中でも、0~1歳の赤ちゃんを対象とした最初のステップです。
イード・アワードという通信教育を評価するコンテストでは「子どもが好きな通信教育」幼児の部で、2024年も含めて13年連続No.1を受賞しています!

毎月、赤ちゃんの月齢・発達段階にぴったりのエデュトイという知育玩具や絵本などが自宅に届き、すくすくとした成長をしっかりとサポートしてくれる教材なんです。
こどもちゃれんじbabyのいい口コミ・悪い口コミ
こどもちゃれんじbabyを利用したママたちの最新口コミを、SNS(主にX、Instagram、ママ向けコミュニティ)を中心に徹底調査しました!実際に使ってみてどうだったのか、リアルな声をお届けします。
ママの悪い口コミ
まずは悪い口コミから紹介ですが、どんな点が不満なんでしょうか。
あまり評価が高くない口コミをしているママたちが気にしているポイントも見てみましょう!
悪い口コミの例
- 月齢によってこどもに合わないおもちゃがある
- 持っている玩具やもらった玩具と種類が被る
- おもちゃが毎月たまってしまう
- 月によってはボリュームが少ない
このような口コミ評価がありました。
確かに最初が豪華なので、その後の月とのボリュームの落差は感じます。
この料金のサブスクですから、月により波があるのはしょうがないです。あらかじめ年間ラインナップを確認しておきましょう。

でも毎月どんどん教材が届き、片付けは少し大変になるので、整理用のボックスを買うなどして、片付け場所などは工夫していったほうがいいと思います。
ママのいい口コミ
まずはこどもちゃれんじbabyを使ってよかったと感じているママたちのいい口コミもまとめました。
いい口コミをしているママの声には、次のような口コミがあります。
いい口コミの例
- ベビージムや絵本・DVDなど教材のコスパがすごい
- 知育玩具などをいちいち買わなくてもこれ一つで充分
- エデュトイを使ったときの反応がかわいい
- ハーフバースデーや誕生日も祝える
- 手足の運動もちゃんとできて嬉しい、スキンシップが増えている
- 毎月の冊子で月齢の育児で必要なこともわかるのでですごい助かる!
入会したら、毎月「この時期にはこの教育が必要」という教材が勝手におうちに届きます。
また、こどもちゃれんじベビーは五感をしっかり育てられるエデュトイがあるので、おもちゃ代の節約にもなるという意見がありました。
授乳や寝かしつけ・積み木など成長の早い赤ちゃんの月齢にあわせた知育教材が届きます。
こどもちゃれんじbabyのママたちの口コミ・評判まとめ
実際に利用したママたちから多いと感じた意見は、他の教材と比べ教材のコスパがいいというところです。
やっぱり安くていいものはたくさん支持を集めます。
ボリュームの話で言えば、こどもちゃれんじは入会初月に「特別号」が届きますがベビージムやしまじろうのおもちゃなどボリュームがすごいという感想が多いです。
赤ちゃん時期だけではなく、小学校入学前まで子どもの成長を実感しながらずっと利用できるのも魅力ですね。
そしてプロの育児ノウハウ本も届くので、特に最初の子どもを育てている方からは助かったという声が多かったです。
ただ中には実際に届く教材が合わなかったいうママもいたり、ボリュームの波がありエデュトイが少ないと感じる月もないわけではありません。
こどもちゃれんじbabyのホームぺージに教材の年間ラインナップがあるので、あらかじめチェックしておくといいです。
総合的にはメリットが多いですが、教材のチェックはしてから入会することがオススメです。
こどもちゃれんじbabyを実際に体験した感想
こどもちゃれんじを我が家でも実際に1年以上入会しているのでレビューしてみました!
口コミの評価は本当だったのか、利用した感想を紹介します。
エデュトイのクオリティ&コスパは抜群
体験してわかったこどもちゃれんじベビーのいいところは、やっぱり豊富なエデュトイをはじめとした教材のクオリティとコスパではないでしょうか。
ぶっちゃけた話、こどもちゃれんじより値段が安い教材も中にはあります。
ただそんな値段が同じくらいの教材に同じボリュームとクオリティがあるかと聞かれたら少ないと思います。
そしてエデュトイは成長に合わせて届くため、本当にこういうの欲しいなーと思うタイミングでエデュトイがきたりするのは感心しましたね!
口コミにもあったとおり、たしかに月による落差は多少ありますが、それでも親切な教材で気になりませんでした。
また、男の子なのもあるかもしれませんが、しまじろうへの食いつきは半端ないです(笑)
ベビージム、しゃかしゃかタオル、にぎにぎセットなどのエデュトイももちろん、絵本やDVDも届きすごく赤ちゃん時期でも喜んでくれました。
教材のやぶり&なくしは注意
赤ちゃんが成長してくると、絵本を破ったりエデュトイをなくしたりするのは結構日常茶飯事です。
知らないところからエデュトイが出てきたり、絵本を破られてがっかりすることはありました。
さほど強度の高くはない教材もあるので、紙の教材や絵本は高いところにおいておきましょう!
寝かしつけの絵本やDVDのこだわりが深い
ちなみに、こどもちゃれんじの絵本は仕掛けも多いですし本当によくできています。
新生児や生後数ヶ月からでも読んであげると寝かしつけでも使えますね!
正直今のところはハズレなしです。絵本は本屋さんで買ったら1,000~2,000円以上は全然しますが、売ってるものと比べて全然遜色の無いクオリティです。
日常生活のルールや、必要な知識を満載の仕掛けでフォローしてくれます。
毎月もらえるDVDも英語と日本語が切り替えられますし、なによりしまじろうが親しみやすいみたいです(笑)※英語DVDはぷちからです。
使ってみた息子の変化
こどもちゃれんじを使ってみて思ったのはやっぱりはじめてよかったということなんですが、それには息子の成長が感じられたところもあります。
まず息子はしまじろうがもう大好きですし、配達がくるたび迎えにいきます。
保育園にも行ってなんのですが言葉覚えは早いと言われますし、こどもちゃれんじ効果なのかもしれません。
家事などのちょっとした隙間時間で取り組めますし、大きくなるとエデュトイ・絵本を勝手に使いはじめてしまうことも多いです。

他のママにもオススメですし、これで3,000円以下はめちゃめちゃ安いと感じました。
こどもちゃれんじbabyの受講料金
気になる受講費ですが、こどもちゃれんじbabyの月額料金は2,730円~(2025年4月現在の税込価格、毎月払いの場合)です。
他の通信教材と比較しても始めやすい価格帯と言えるでしょう。
他の教材との比較
受講料金の詳細は以下の通りです。毎月払いと一括払いがあり、希望のお支払い方法を選択できます。
コース | 毎月払い(税込) | 一括払い(12ヶ月分税込) | 一括払い一回あたり(税込) |
---|---|---|---|
こどもちゃれんじbaby | 2,730円 | 31,560円 | 2,630円 |
※上記は2025年4月現在の税込価格です。開始時期やキャンペーンにより料金が異なる場合があります。最新の情報はこどもちゃれんじベビー公式サイトでご確認ください。
料金に関する注意点があるので、覚えておくといいですよ!
・開始時期による受講号数と料金
こどもちゃれんじベビーは、お子様の月齢に合わせて最適な教材をお届けするため、始める時期によって受講する号数が異なり、総額も変動します。 最新の正確な料金は、必ずこどもちゃれんじ公式サイトでご確認ください!
・別途オプション教材の費用
上記は通常コースの料金です。英語学習の「こどもちゃれんじEnglish」などのオプション教材を追加する場合は、別途費用がかかります。教材の改訂による料金変更の可能性: 通信教育教材の料金は、教材内容の改訂などにより変更される可能性があります。
クレジットカード払いの他に、口座振替が可能な場合もあります。
・解約について
入会金・退会金は無料です。最短受講期間はコースによって異なりますが、こどもちゃれんじベビーの場合は2ヶ月の受講が必須となる場合があります。
・キャンペーン情報
入会時期によっては、割引キャンペーンやプレゼントなどが実施されている場合があります。公式サイトで最新のキャンペーン情報をチェックするとお得に入会できる可能性があります。
以前は一括払いが基本でしたが、解約時の返金ルールやキャンペーン情報も考慮し、ご自身の状況に合わせて支払い方法を選ぶと良いでしょう。一度に大きな金額を引き落とされることに抵抗がある場合は、毎月払いが安心です!
必ずこどもちゃれんじの公式サイトで最新の料金体系や注意点をご確認ください。
こどもちゃれんじは赤ちゃん期にスタートが断然オススメ
こどもちゃれんじは赤ちゃんに必要ある?という意見もありますが、赤ちゃん時期からスタートするママは多いです。
なぜかというと、幼児教育は3歳までと言われている通り赤ちゃんは吸収力が驚くべき高さがあるからです。
ベネッセも早い時期からのスタートを推奨しており、脳科学の研究からも、早期の幼児教育が将来の可能性能性を広げる上で非常に有効であると考えられています。
実際に入会が多いのは1歳前後ですが、より早い赤ちゃん期から始めても、デメリットはほとんどありません。
将来小学校受験を考えていたりする場合はなおさらですし、単純に赤ちゃんの成長や、親子のスキンシップをとるという面でみても便利なのでオススメです。
こどもちゃれんじbabyの教材の中身について
こどもちゃれんじbabyで届く教材は、生まれたばかりの赤ちゃんの五感を刺激して、能動的に知育ができる教材です。
赤ちゃんの成長期にあわせた安全な知育教材
教材は以下のような成長段階=ステップに合わせたエデュトイ・絵本・CD・DVDなどを使用します。
赤ちゃんの成長段階
- ねんね・寝返り期
- おすわり期
- ハイハイ期
- てゆび発達期
教材はちゃんと月齢別でプロが考えているので、毎月最適な教材が届くのがうれしいです。
読み聞かせのできる絵本・キューブ・しまじろうのコロコロカップなど、1ヶ月ごとに発育に合わせた教材が届きます。
生後5か月まではスキンシップ遊びを重視していたり、「ちゃんと子供にあわせてくれている」と感じますね。赤ちゃんの成長に必要な内容が詰まってます。
知識ではなく知能を育てるための、赤ちゃんの知育教材としても活躍してくれるので、玩具としてみてもコスパがいいですね!
怪我や誤飲をしないよう、十分に検査もして作られています。

0歳から英語に親しむ!しまじろうクラブの無料英語コンテンツがすごい
また、通常の教材の他にしまじろうクラブというコンテンツを無料で利用できます。
特に注目したいのが、豊富な英語コンテンツです。グローバル化が加速する現代において、お子様の将来には英語力が不可欠と言えるでしょう。

そして赤ちゃんは3歳までが教育の勝負と言われている通り、早期教育は吸収力が高くて効率的です。
しまじろうクラブはそんな英語の聞き流しや楽しい動画がたくさんなので、これもまた嬉しいです。
ねんね用教材もオプションコースで使える
こどもちゃれんじは有料のオプションコースがあり、0歳の場合はねんねですくすくセットというオプション教材が利用できます。
0歳のねんねの習慣を作ってあげ、睡眠と授乳をサポートする絵本・ライトがセットの特別教材です。
赤ちゃんは特に産後の辛いママの体に関係なく起きたりするので、そういったことを少なくできるよう作られています。
最初はなくてもいいと思いますが、必要だと感じたタイミングで2,074円で購入できるみたいです。
ちなみにこどもちゃれんじは年齢別にこの「あったら便利」というオプション教材が用意されています。
通常の教材にも寝かしつけの絵本などはあるので十分クオリティはありますが、もし物足りないときは追加して使ってみるのもいいですね。
こどもちゃれんじbabyの特別号がもらえる受講時期や期限
こどもちゃれんじbabyの特別号はめちゃめちゃ豪華で、せっかくなら受講しておいたほうがいいです。
現在は以下のような教材が届きます。
※2021年5月時点の情報なので、最新情報は公式サイトで確認してください!内容が変わることもあります。
教材ラインナップ
- 五感で楽しむ5WAYへんしんジム
- タンタンタン(絵本)
- おやこですくすく特別号
今は入会と同時に赤ちゃんの感性を刺激できる「五感で楽しむ 5WAYへんしんジム」が特別教材として届きます!
出典:こどもちゃれんじ
ねんねをしながらアーチを使ったり、パペットで遊んだり楽しめるベビージムになっています。
プレイマットにもなるので、遊び方の幅がめちゃめちゃ広いです。
こどもちゃれんじbabyは特別号が人気の一つではあるんですが、特別号が受講できるのかは申し込み時期によって決まります。
受講時期 | 生後3カ月~5カ月まで |
申込期間 | 生後0日~5カ月になる月まで |
特別号がほしい!という方はぜひこの期限内にお申込みいただいた方がいいと思います!
そして生後4ヶ月になる月の12日までにお申し込みした方には、さらに2大入会特典として以下のエデュトイが届くようになっています。
(特別号と同時に届きます。生後6ヶ月の12日まではピアノのメロディートイのみもらうこともできます!)
どうぶつ シャカシャカ しかけタオル
出典:こどもちゃれんじ
どうぶつ シャカシャカ しかけタオル
かわいいクマの絵がインサルされたしかけ付きのタオルで、出したひもを引っ張ったり、いないいないばあの仕掛けを楽しんだりできます!
たくさんの遊びを一つで楽しめるのが魅力です。
ピアノのメロディートイ
出典:こどもちゃれんじ
ピアノのメロディートイの特徴
赤ちゃんの耳ざわりのいい6曲を収録していて、赤ちゃんと楽しくスキンシップが楽しめる玩具です!
寝せながら聞くのにピッタリです。
ちなみに特別号の時期を過ぎたら、ちょっと損をした気持ちになるという声も他のブログなどにありました。
ただそんなこともなくて、こどもちゃれんじbabyは成長すると自動的に1〜2歳児のコースのこどもちゃれんじぷちに切り替わります。
8ヶ月くらいで初めたとしても、今度はこどもちゃれんじぷちの1歳の誕生日号が逆に先行で予約できるので、いつ始めても大きな損にはならないです。
特別号以降も楽しい月齢に合わせたエデュトイ・教材が揃っているという点もあるので、あまり気にしすぎる必要はないでしょう。
とはいえ、やっぱりベビージムや特典がほしいという方は早いに越したことはありません。
こどもちゃれんじbabyの特典はとても嬉しいので、受講可能ならぜひGETしましょう!
こどもちゃれんじbabyの資料請求や紹介の特典
こどもちゃれんじbabyは今資料請求をすると、フード付きベビーバスタオルが無料でもらえるそうです。
出典:こどもちゃれんじ
ベネッセコーポレーションはこういうサービスが非常に充実しているんですが、資料請求していなくて検討している方は体験資料請求がおトクといえます。
さらに兄弟がいる方や友人がいる方は、入会の際おトクなプレゼント紹介キャンペーンが使えるのもメリットです。
資料請求をしても、入会をして2ヶ月お試ししても、あまり大きなリスクはないといえるのではないでしょうか。
(※2020年5月時点での情報ですので、最新情報はホームページをご確認ください)
年代別コースの記事