子育て知識

生後6ヶ月の記念に!ハーフバースデーのお祝い方法や知識まとめ

ハーフバースデーのメイン画像

生後半年の赤ちゃんをお祝いするのがハーフバースデーです。

ここ日本でも、だんだんとママたちにハーフバースデーが浸透してきているます。

我が家でも流行りにのって生後6ヶ月で息子をお祝いしました。

でも一方で「ハーフバースデーにどんなお祝いをすればいいのかわからない」というママやパパもいますよね。

ハーフバースデーは絶対にしなくてはいけない行事ではありませんが、どんな行事なのかを知ったうえでするかしないか判断するといいでしょう。

今回はハーフバースデーの知識・お祝いの仕方をわかりやすくまとめました。

こんな方におすすめ

  • ハーフバースデーのお祝いの仕方を知りたい
  • ハーフバースデーの準備をしたい
  • ハーフバースデーの知識を知りたい

ハーフバースデーの由来とは

赤ちゃんとママ

生後6カ月になった赤ちゃんを祝うことをハーフバースデーといいます。

ハーフバースデーの由来は、もともとアメリカやイギリスといった海外の文化で日本にはありませんでした。インターネットの普及により海外の習慣が日本で広まったのです。

従来は、日本では1年ごとに誕生日のお祝いをしていましたが、こういった経緯があり日本でもしばしばハーフバースデーを行うようになりました。

ハーフバースデーがいつかというと、計算としては生後6ヶ月目の生まれた日付をハーフバースデーとしているそうです。(4月1日生まれなら10月1日というイメージです。)

ちなみに一つお伝えすると、生後半年だけではなく、生後1年半や2年半の場合もハーフバースデーとして海外ではお祝いされています。

日本では多くの方に、生後半年をハーフバースデーだと認知されています。

ハーフバースデーをするかしないかは自由

ハーフバースデーをするかしないかは自由です。

冒頭にお伝えしたように、ハーフバースデーはする方も増えていますが、もちろんしないで1歳の誕生日にお祝いするという方もいます。

大切なのは気持ちではありますが、予算や時間に余裕があれば検討するという判断でいいのではないでしょうか。

やっぱりかわいい子どものことですし、やってよかったというママたちの口コミは多かったです!

人気のハーフバースデーの祝い方4選

ハーフバースデーの祝い方についてですが、実は特に具体的な決まりはありません。

するしないの判断と一緒で各家庭の自由です。決まったスタイルはないので好きなように過ごしましょう。

でもそれだと何をして過ごしていいかわからないというママもいるかもしれないので、人気のハーフバースデーのお祝いの仕方を4つ紹介します!

祝い方①ケーキでお祝い

疑似ケーキの写真

ハーフバースデーでする人気のお祝いといえば、離乳食仕様のケーキを作ることがあげられます。

基本は実際にクリームは使用しません。もしクリームを使用する場合は親だけが食べることが多いようです。

赤ちゃんなのでクリームを食べられないからという理由です。

たとえば、おかゆなどの食べられる食材を使用して疑似的なケーキを作り、かわいく飾り付けすることも人気です。

キャラクターの形に盛り付けたりして、ケーキのように作るなどすればお祝いにピッタリです。

祝い方②料理でお祝い

次にケーキの他に料理をして祝う方法も人気です。

先ほどお伝えしたように、赤ちゃんにはまだ食べられない食材もあるので、安全のため赤ちゃん用と親用は分けて料理をつくりましょう。

赤ちゃん用にはペースト状の柔らかい料理など安全な食材を食べさせましょう。

そして普段の離乳食とは違いお祝いメニューにしてあげると良いですね。

SNSではじゃがいもやさつまいもといった野菜に、豆腐やリンゴを組み合わせた料理が人気でした。

赤ちゃんは食べられる食材は少ないですが、彩が良いものを選んでかわいらしく盛ればしっかりお祝いメニューになります。

おめでとうの言葉が書いたデコレーションプレートや、キャラクターを利用してアレンジして盛り付けると、写真映えしますし記念に残ります。

祝い方③プレゼントでお祝い

お祝いのイメージ

お祝いの定番ですが、ハーフバースデーにはプレゼントをあげることもオススメです。

出産祝いで必需品は大体がそろっているので、1歳へと成長するうえで必要なグッズを選ぶといいでしょう。

手で何かを掴んだり、音に反応したり、好奇心が旺盛な生後6カ月にはあそび道具がおすすめです。

赤ちゃんが喜ぶおもちゃをプレゼントすることで、すこやかな発達につながります。

また、何枚あっても困らないベビー服もいいですね。生後6ヶ月の方にプレゼントする際は、季節感やサイズを考えて決めましょう。

せっかくプレゼントしてもサイズが合あわなくては着てもらえませんので、プレゼントする前に事前に聞いてみるといいです。

少し余裕をもたせたサイズでプレゼントすると良いでしょう。

祝い方④記念写真でお祝い

ママに特に人気なのは記念写真を撮ることです。

生後半年になると、それまでより表情も豊かになって寝返りもするのでそれもかわいいです。

コロコロと変わる表情は毎日でも写真に収めたいものですが、せっかくのハーフバースデーのときこそぜひ記念に残しておきましょう。

赤ちゃんの写真を撮影する時、ハーフバースデーで人気が高いのが寝相アートです。

まだねんね期だからこそできるお祝い方法になりますが、寝ころんだ赤ちゃんをおしゃれに飾り付けた場所に寝かせて撮影するだけで、かわいい姿が記念に残せます。

2分の1と文字を作るのが飾り付けとしてはポピュラーみたいです。他にもいろいろな寝相アート写真があり、洗濯物と一緒に並べて干される姿やおむつを並べて名前を書いてみたり、アイデア次第でどんなことも可能です。

当たり前ですが、赤ちゃんに負担をかけないよう注意して行いましょう!

赤ちゃんに着せる衣装や小物で季節感を取り入れ、楽しいイベント要素を出すのも良いでしょう。ハーフバースデーだからこそ撮影できる装飾にすれば思い出の写真になります。

写真を撮るなら携帯ではなく、予算があるのであればプロの写真はやっぱりいいです。

スマホも従来より画質はあがっていますが、家族全員で撮るのは苦労しますし、一眼レフや機材を使ったプロの写真とは圧倒的に差が出ます。

以下のFammというサービスはプロの方に必要なときに出張を頼めるサービスで、スタジオに行く必要もない&格安なのでオススメです。

Famm出張撮影

ハーフバースデーも一生にたった1度

1歳の誕生日に比べるとお祝いはやっぱり控えめにはなりますが、ハーフバースデーも一生に一度の大切なイベントです!

一緒に料理を食べたり写真を撮ったりすることは、ママやパパにとってもすごく思い出に残ります。

生後半年までの苦労をママとパパで話しながら分かち合うのもいいでしょう。

ちゃんとお祝いをしてかわいい我が子を喜ばせてあげてみてはいかがでしょうか!

【無料資料請求OK】幼児教材オススメランキング

ママにオススメの無料で資料請求できる人気の幼児教材をランキングにまとめました。

お試し・比較検討にお役立てください!

こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじはイードアワード幼児通信教育教材部門で9年連続「子どもが好きな通信教育」No.1を獲得しました。

「エデュトイ」と呼ばれる知育教材や絵本・ワーク・DVDで、楽しく幼児期に必要なことを学習できます。

年齢別コースに分けられてるので、学習目的がわかりやすく、ママたちからの評判もピカイチです。

迷ったらまずは体験資料のお試しがオススメです。

Z会幼児コース

通信教材Z会の幼児コースです。

ワーク学習と体験教材で、親子一緒に楽しみながら教材を利用できます。

小学校入学を見据えての通信教材に人気で、年少~年長まで小学校の準備をしっかり行える教材です。

天神(幼児版)

天神の幼児版は「モンテッソーリ教育」という学習法を取り入れた自宅学習用通信教材です。

幼児版はタブレットでも利用できるようになりました。

10,000問以上の問題や幼児教育特化の学習システムで、お子さまの発達をサポートします。

発達障害やグレーゾーンの子も利用していて、資料請求後希望であれば無料体験も可能です。

  • この記事を書いた人

こどらぶ管理人

1児の父です。保育士の妻と一緒にかわいい2歳の息子を育ててます! 子育て知識については本や妻の話などで日々勉強しアップデートしています。ご興味があれば管理人プロフィールページやTwitterもご確認ください。 ブックマークやシェアなどしていただけると嬉しいです。

-子育て知識
-,

© 2024 こどらぶ