幼児英語

【2025年最新】赤ちゃんから使える幼児英語教材ランキングベスト3

※2025年3月の最新情報に変更しました!

赤ちゃん時期から使える幼児英語教材ベスト3を大特集!先輩ママの口コミ・評判をもとに、0歳児のママにオススメの英語教材をランキング形式にしました。

この記事で書いていること

  • 赤ちゃんから使える幼児英語教材オススメランキング
  • 赤ちゃん時期の英語教材の選び方のコツ
  • 赤ちゃん時期から英語を学ぶメリット
赤ちゃん時期の英語・英会話教材の選び方がわからなくて困っているママも、2025年人気の英語教材がバッチリわかりますよ!

赤ちゃんのときから英語に触れておけば、周りのお子さまよりも英語の馴染みが早くなるそうです!

ママの口コミで選んだ!赤ちゃんから使える幼児英語教材ランキングベスト3

赤ちゃんから使える幼児英語教材ランキングベスト3をご紹介していきます。

ズバリ以下が口コミで管理人が選んだオススメランキングです。

3つの英語・英会話教材について、どこがママたちから評価されているのかみていきましょう。

第1位:こどもちゃれんじ・こどもちゃれんじEnglish

こどもちゃれんじベビーのスクショ

出典:こどもちゃれんじ

サービス名こどもちゃれんじ
提供会社株式会社ベネッセコーポレーション
対象0~6歳
料金月々2074円~(税込)、(コースにより変動します)

こどもちゃれんじはベネッセコーポレーションの幼児向け通信教育教材です。CMで有名なので名前は知っているママも多いのではないでしょうか。

しまじろうがイメージキャラクターをしていることで有名な教材ですね!

以下の幼児向け教材を利用し赤ちゃん〜幼児期の感性を伸ばしていきます。

  • 知育おもちゃ教材のエデュトイ
  • オリジナル絵本
  • DVDや英語動画コンテンツなどの動画教材
  • デジタルワーク

絵本や動画で英語のリスニングはバッチリです。英語コースのこどもちゃれんじイングリッシュなら、加えて英語のエデュトイもたくさん届きます。

ここが口コミで高評価


赤ちゃんからでも親子で楽しめる教材
年齢別に英語コンテンツやコースが充実
なんといってもコスパがいい!

2020年時点で会員数は国内80万人以上でした。海外との合計数では200万以上と、幼児通信教育教材では最大級の会員数です。

赤ちゃんコースのエデュトイは、ベビージム、ねんねグッズなどの赤ちゃん期にあると助かる教材ばかりです。料金は毎月2000円程度で安いのですが、他の教材とくらべて凄くボリュームがあり、コスパがよくてビックリしました。

0歳児コースのこどもちゃれんじbabyは、今なら無料資料請求でバスタオルか絵本セットがもらえちゃいます!

無料資料請求がまだであれば、とりあえずタダなのですぐGETしておくといいと思います。

資料は公式サイトメニューを開き「無料体験教材・資料請求」のボタンからすぐに請求できます!
↓体験資料請求・入会はこちら↓

こどもちゃれんじの赤ちゃん向けコースの特長

年齢ごとのコースがあるこどもちゃれんじですが、気になるのは「赤ちゃん向けのコースがどんなコースなの?」というところですよね。

赤ちゃん向けのコースはこどもちゃれんじbaby(ベビー)というコースで、生まれ月によって1歳向けのこどもちゃれんじぷちも関わってきます。

こどもちゃれんじbabyにはこのような6つの特長があります。

こどもちゃれんじbabyの6つの特長

  • 赤ちゃんの五感を刺激し親子のスキンシップも増やせる
  • 日常生活のしつけやマナー教育にもピッタリ
  • 1日15分あれば取り組めてママの負担が少ない
  • リスニングや触感などを刺激する教材も豊富
  • 毎月月齢や成長段階にあわせた教材が届く
  • 絵本や日本語と英語対応の動画などたくさんの教材で飽きづらい
大切な日常生活のルールや言葉を、遊びを通して楽しく学習できます。

英語学習は赤ちゃんのうちは基本はリスニングです。DVDやしまじろうクラブという会員向けのオンライン動画サービスが使えて、その中で英語動画が視聴可能です。

しまじろうクラブの英語学習

  • 英語の歌のリスニング
  • 単語・フレーズの学習
  • 遊びの中で英語に触れられる

大きくなっていくとともに、動画や言葉を見て真似して話すことで覚えるという幼児期の英語の基本ルーティーンが身につきます。

成長にあわせた、豊富な英語動画コンテンツが利用できるのは、会員数の多いベネッセならではですね!

1歳からの「こどもちゃれんじぷち」では、英語を取り入れたDVDや絵本がさらに充実し、英語学習のボリュームも増えます。

→こどもちゃれんじ公式サイト

こどもちゃれんじEnglish

「通常のこどもちゃれんじのコースの英語だけだとちょっと物足りない」と感じるママも安心!レベルアップした英語学習コース「こどもちゃれんじEnglish」(1歳~)がおすすめです。

「通常のこどもちゃれんじのコースの英語だけだとちょっと物足りない」というママの希望を叶えられます。

こどもちゃれんじenglishのホームページ

出典:こどもちゃれんじEnglish

年齢に合わせた教材とデジタルコンテンツを組み合わせることで、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランス良く育みます。

特におすすめしたいポイントは、なんといっても子どもたちが大好きなしまじろうと一緒に、歌やダンス、ゲームを通して楽しく英語を学べることです。

「うちの子、しまじろうに夢中なんです」というママの声も多数ありました。我が家の息子も1歳後半から使ってましたが、しまじろうの英語エデュトイに夢中になり、英語の歌を口ずさんだり、簡単な英単語を真似したりする姿が見られるようになりました。

通常のコースと一緒に受講すると、割引料金で受講できてお得!しかも、お子さんに必要な日常生活のルールやマナーも日本語で一緒に学べちゃいます。

1歳の「こどもちゃれんじぷちEnglish」では、1,870語以上の単語やフレーズを学習できます。ネイティブスピーカーの発音で収録されているので、発音の練習にもなります。

「まずは通常のコースで試してみて、気に入ったら英語コースを追加する」というのが良い選択かもしれません。

→こどもちゃれんじ公式サイト

こどもちゃれんじの受講料金

こどもちゃれんじの各コースの料金は、以下の表の通りです。

※2025年3月時点の情報です。料金は変更になる可能性もあるため、詳細は公式サイトをご確認ください。

こどもちゃれんじベビー(0歳)月あたり4,950円〜(12ヶ月一括払い)
こどもちゃれんじぷち(1歳)月あたり2,317円〜(12ヶ月一括払い)
こどもちゃれんじEnglish(1歳から・英語専門コース)2ヶ月に1回2,933円(こどもちゃれんじ受講費に加えて)

他の幼児向け通信教育教材と比較しても、こどもちゃれんじは比較的利用しやすい価格帯です。

お申し込み後、最低2ヶ月間の利用が必要ですが、入会金や解約金、送料は無料なので安心です。

一括払いで申し込んだ場合も、解約時には残りの期間分が返金されます。

2歳以降のコースの料金については、以下の記事をご覧ください。
→【全コース有】こどもちゃれんじの無料資料請求の方法・中身・注意点

月額料金以外に途中で料金が発生したりしないのは安心ですね。
↓体験資料請求・入会はこちら↓

こどもちゃれんじの英語教育を体験

実際にこどもちゃれんじに入会して届いた英語教育の教材をちょっとだけ紹介します。

こどもちゃれんじぷち以降になると毎月届くDVDは、日本語と英語をボタン一つで切り替えて使うことができました!

音声を切り替えると同じDVDでもやっぱり聞こえ方が全然違いますし、英語耳がバッチリ鍛えられますね!

ネイティブの発音なので、単語やフレーズの英語発音も本格的に聞こえます。

私みたいな英語下手な親は教えられない部分なのですごく助かります!

あと、ところどころにサポートでしまじろうが出てくるので、男の子も女の子もちゃんと夢中になれると思います。最初はしまじろうなんて別に効果ないんじゃない?と思ってましたが大誤算でした。

忙しい家事中などは楽しくみてくれるので手が空いて助かりますね!勉強時間と家事の時間確保が同時にできて一石二鳥です。

英語のしまじろう

ただ聞くだけでリスニング練習になりますし、まねっこをしてスピーキングの練習効果もあります。

あとはちょっと本題からはそれますが、こどもちゃれんじなら知育絵本やサポートブックも届きます。英語だけでなく総合的な知育アイテムとしても手離せません。

はじめてのお子さまの場合は特に育児に迷うシーンが多いですが、月齢ごとの育児アドバイスも乗っているサポートブックにはよく助けられています。

こどもちゃれんじぷち開講号

ちなみにこどもちゃれんじぷちの詳細レビューが気になる方は、次の記事も参考にしてください。

本格的に英語も学べますし、教材のボリュームはたっぷりなのでコスパのよさもすごく感じられます。

注意点としては始める時期によって届く教材は若干違うという点ですね。公式サイトで教材の年間ラインナップもチェックできるので、申し込み前にはチェックしてみてくださいね!

→こどもちゃれんじ公式サイト

こどもちゃれんじを使ったママの口コミ

実際にこどもちゃれんじを利用したママたちの口コミも、気になる口コミを集めてみました。

英語で語りかけると英語で答えてくれるように!

教材で扱う英語の内容が簡単すぎてつまらないのではないかと心配していましたが、特定のフレーズがくり返し出てきたり、園で劇発表した「おおきなかぶ」のお話が出てきたので、英語のアウトプットにつながっている気がします。

私が英語で語りかけたことに対し、英語で返答してくれることが増えました。

引用:https://www2.shimajiro.co.jp/english/

英語の歌に合わせてダンス!〈こどもちゃれんじ English〉のDVDを見て、踊っています。

ダンシングスティックがお気に入り。️しまじろうと一緒に歌とダンスをするのが好きみたい!

引用:https://www2.shimajiro.co.jp/english/interview/

DVDに玩具が出てくると自分で持ち出して遊びます!

英語玩具に興味津々で、DVDに出てくると自分の玩具を持ち出して、すごい笑顔で一緒に遊びます。

ゼリーは自由な発想で〈こどもちゃれんじ〉の玩具と一緒に積み上げ遊びしていました!他社と悩みましたが、始めやすい金額なので、〈こどもちゃれんじEnglish〉を始めましたが想像以上に良かったです。

引用:https://www2.shimajiro.co.jp/english/interview/

英語教材の中身やコスパに対して評価している声がたくさん見受けられました。

入会しても二ヶ月でやめられるので試しやすいというのはありますが、気になる方は資料を見ておいて損はありません。

こどもちゃれんじの資料請求時には、以下のようなこどもちゃれんじEnglishの資料請求をするというチェックボタンがあるので、そちらに一緒にチェックも入れれば同時に請求ができます。

(こどもちゃれんじの資料請求だけであれば不要です!)

Englishのチェック

↓体験資料請求・入会はこちら↓

第2位:ディズニーの英語システム

2025年ディズニー英語のホームページ

サービス名ディズニーの英語システム
提供会社ワールドファミリー株式会社
対象0~4歳
料金プランによる
無料サンプル有り

ディズニーの英語の歌やアニメで楽しみながら、子供の感性を刺激し英語力をアップすることができるのが魅力ですね!

あのディズニーのキャラクターといっしょに学べる知育英語教材で、ディズニーのかわいいキャラクターが親子をワクワク楽しませてくれるCDやDVD学習が中心です。

ミッキーやミニー、ドナルドが登場します!

ここが高評価

子供の楽しみやすさ

ディズニーで親子一緒に楽しめる

マタニティー時期からも使える

こちらはいきなり購入することはできません。無料サンプルを体験後、希望したらお申込みという形になります。

↓無料サンプルCD・DVDはこちらから↓

ディズニーの英語システムの特長

子供だけでなく大人にも人気なのがディズニーの特長です。

ディズニーの英語の歌やアニメで楽しみながら、子供の感性を刺激し英語力をアップすることができるのが魅力になります。

ディズニーの英語システムの特徴

  • CD・DVD・絵本などで赤ちゃんが飽きずに楽しめる
  • 知っているディズニーキャラが出てくるのでママもレッスンが楽しい
  • 本格的な英語の歌を赤ちゃんも聞き流しできる
  • 赤ちゃん・幼児に必要なインプットとアウトプットを徹底的に繰り返せる
  • 事前にお試しで無料サンプルや自宅での無料体験が利用可能
赤ちゃん期の聞き流し学習にはピッタリです!

ディズニーの英語システムの口コミ

1歳児のママ

とても楽しく英語が学べる点は良かったです。最初はビデオを見ながらアニメで英語を聞いたり、なんとなく単語を覚えたりしていました!

そのうち発音をするようにもなって、楽しく覚えられているなと思います。あまり安くはないですが、リスニング力や発音などをまとめて学べます。

0歳児のママ

なんといってもディズニーは親しみやすくてそこが一番良かったです。一歳の息子と楽しく使わせてもらっています。目と耳両方で学べるので飽きっぽいうちの子にはいいですね!

このような口コミがありました。ディズニーの英語システムは、見る・聞く・学ぶという子供の基本に沿った楽しい英語教材です。

はじめての英語教材には向いていると思います。

ディズニーの英語システムの料金

ディズニーの英語システムの詳しい料金は公式サイトには出ていません。

実際に聞いた話によるとコースはいくつかに分かれていて、ワールド・ファミリー・クラブという会員制のクラブに入会するとお得に買えることがわかりました。

購入を決めた方は大体の方が加入されるそうです。(有料でもイベントなど特典が多いため)

気になる金額ですが、コースにより約5万円~100万円弱ぐらいの総額です。

コースの差はかなり料金に響いてきます。学びたい内容によりコースが変わってくるので、お申込みの際は必要な内容を相談するといいでしょう。

月々の料金に換算すると、3,000円程度から利用することも可能です。

ディズニー英語の料金の魅力

  • 一括払いではなく分割が選択できるので払いやすい
  • コストを抑えたプランにもできる
  • 英会話・英語教室でかかる金額と比べるとコスパは悪くない

実際に使う教材と一緒の教材が試せるサンプルが無料なので、まずはお試しからはじめる方がほとんどです。

↓無料サンプルCD・DVDはこちらから↓

第3位:ミライコイングリッシュ

ミライコイングリッシュセットの中身

ミライコイングリッシュは、5年の歳月をかけて開発された、元NHK基礎英語講師監修の幼児向けDVD教材です。

お子様の頭にスッと入るよう工夫された高品質な英語動画で、「一日30分見るだけ」で自然と英語が身につくように設計されています。お子様へのアンケートでは、「また見たい!」と答えたお子様が90%以上という結果が出ており、飽きさせない工夫と楽しさが詰まっています。

英語動画教材の中でも、特にコストパフォーマンスに優れている点が魅力です。

↓サンプル動画請求ができる公式サイト↓

ミライコイングリッシュの口コミ

ミライコイングリッシュの口コミを、公式サイトやSNSで集めてみました!

公式サイトの口コミ

「すごくラク!毎日DVDを30分見るだけというのがいいですね。こどもにまかせることができるので親の負担がなくなりました。最初はDVDを見るだけで英語の勉強になるかなと思っていたのですが、アニメーションも可愛いし、いろんな動画が入っているので、何度も見て楽しんでいます。」

「ミライコイングリッシュを使った感想は?これも続かないかなと思ったのですが、何度かDVDを流してみるとキャラクターが好きになって、自分から持ってきて見たがるようになりました。保育園から帰ってきて、忙しく夕飯の準備をしているとき見てくれるので、すごく助かります。」

「CDのかけ流しで英語の歌もたくさんミライコイングリッシュを購入してもうすぐ半年になります。英語に親しむきっかけをくれたのがミライコイングリッシュでした。CDのかけ流しで英語の歌もたくさん覚えたので、英語学習の土台ができたと思います。1歳の娘もミライコイングリッシュをテレビで流すとニコニコしながらテレビ前までやってきて息子と仲良く見ています。DVDを流すだけで英語が学べるので、DVDを見てもらっている間に家事やご飯を作ったりする事ができ、親としてもとても助かっています!」

動画教材なので、忙しいときに使えるという口コミが多いですね!

SNSでの口コミ

「ミライコイングリッシュ、2歳の息子が毎日楽しそうに見てる。発音も良くなってきた気がするし、買ってよかった!」

「ミライコイングリッシュ、うちの子には合ってたみたい。英語の歌を口ずさんだり、動画に出てくる単語を真似したりしてる。DVDだから、テレビで見せられるのも楽で良い。」

「ミライコイングリッシュ、良い口コミが多いけど、うちの子はあんまり興味示さなかった。やっぱり、子供の性格によるのかな。」

合わなかったという型もいますが、効果を実感している口コミもありますね!

こうしてみると、ミライコイングリッシュは、以下のような点が評価されているようです。

・DVDを見るだけなので、親の負担が少ない
・映像が可愛く、子供が飽きずに見てくれる
・発音が良くなる
・英語の歌や単語を覚える

一方で、以下のような意見も見られました。

・子供の性格によっては、興味を示さない場合もある

SNSでは、公式サイトよりもリアルな感想や、子供の反応などが具体的に書かれている傾向がありました。

ミライコイングリッシュの情報や料金

サービス名ミライコイングリッシュ
提供会社株式会社ミライコ
対象0~8歳
価格月額8,575円
資料請求無料サンプル動画請求可能

ミライコイングリッシュの特長

  • 毎日30分見るだけで英語が身に付く!
  • オールイングリッシュの英語教材
  • フォニックスという音と言葉を結ぶしくみを導入
  • 歌やダンス・ゲームなど飽きづらく楽しい英語教材
  • 最新の教育トレンドとテクノロジーを常にアップデート!

メールアドレスだけあれば、ミライコイングリッシュ公式サイトから無料でサンプル映像を確認することができます。

↓サンプル動画請求ができる公式サイト↓

ランキングのまとめ

ここまで赤ちゃんにオススメの英語教材ベスト3を紹介させていただきました!

基本的にはこの中から英語教材を選んでおくと失敗はしづらいと思います。

特に1位で紹介したこどもちゃれんじははじめての教材にオススメです。

ただお子さまとの相性もあるので、タダで使える資料請求やお試しはどんどん活用してみるといいと思います!

↓体験資料請求・ご入会はこちら↓
↓無料サンプルCD・DVDはこちらから↓
↓無料サンプル動画はこちらから↓

赤ちゃん向け英語教材ランキング番外編

上のランキングには選んでいませんが、そのほかにもネットやSNS上で人気があるオススメの教材を紹介します!

資料請求やサンプル取り寄せもできるものもあるので参考にしてください。

無料で請求できるので比較するしてみるのもオススメです!

パルキッズ

パルキッズは10万人組以上の親子が試したウェブ上の英会話教材です。

子供の英語教育を研究し開発された、バイリンガル英語学習教材として有名です。

0歳からかけ流しの教材を利用することができ、年齢別のプログラムが充実していることが特徴です。

1歳ごとに区分けされたプログラムで、パルキッズならではの英語力を育んでいきます。

幼児英語DVD【Goomies(グーミーズ)】

goomiesのホームページの写真

グーミーズの実績

  • アマゾンで1年以上「Amazon's Choice」に選定され、Amazonランキングで1位獲得(知育・教育 DVDジャンル)。
  • 楽天市場で120週以上ランキング1位(知育玩具・英語部門)

Goomies(グーミーズ)はこんなすごい実績を誇る0~8歳向けの知育英語学習DVDソフトです。

子供がクギ付けになるとママたちの口コミで話題のDVDで、五感で楽しみながら自然に英語を身に付けることができます。

ここが高評価

子供の楽しみやすさ

自然に英語が身に付く

料金がDVD教材の中でも安い

こちらは元々テレビで紹介されてた番組をDVDにしたんですが、とても楽しい構成になっています。

グーミーズの情報や料金

サービス名Goomies
提供会社英語伝
対象0~8歳
料金3,960円(税込)
無料サンプル有り

Goomiesの特徴

  • 楽天やamazonで実績あり
  • 五感で子供が楽しめる
  • キャラクターがかわいい
  • コストがあまりかからず買いやすい
↓最安購入ができる公式サイト↓

グーミーズの口コミ

28才のママ

子供が体を動かしいつも楽しそうにしていました!キャラやイラストもそうですし音楽が可愛く、教材としてオススメです。

Goomiesもディズニーとは少しテイストは違いますが、キャラクターがカワイイです!

もちろん中身もストーリー性がちゃんとあって、子供が飽きづらいように工夫がされていました。

車の中でも見せられるのもポイントが高いです。

兄弟でも使えるDVD教材が3,960円で購入できるという点でコスパは紹介している中ではいいので、はじめての動画英語教材にはオススメです。

↓最安購入ができる公式サイト↓

幼児英語教材【Baby English Labo】Baby English Labo

Baby English Laboの実績

  • 多くの親子に支持され、幼児英語教材部門で高評価を獲得。
  • 教育専門家が監修し、発達段階に合わせた学習内容を提供。

Baby English Laboは、0~3歳のお子様向けの、親子で楽しめる英語教材です。

赤ちゃんが夢中になる工夫が満載で、遊びながら自然に英語を身につけることができます。

ここが高評価

親子のコミュニケーション

発達段階に合わせた内容

質の高い英語学習体験

親子で一緒に楽しめるように、歌や絵本、お話などが豊富に収録されています。

Baby English Laboの情報

サービス名Baby English Labo
対象0~2歳
料金26,400円(税込)
無料サンプル有り

Baby English Laboの特徴

  • 親子で一緒に楽しめる教材
  • 五感を刺激する多彩なアクティビティ
  • 美しいイラストと音楽
  • 専門家監修の高品質な英語

Baby English Laboの口コミ

公式サイトの口コミとSNSの口コミを整理しました!以下のような特徴があります。

  • 近年乳幼児の動画の見すぎが懸念されている中で、動画に頼らずに英語を学べることは、非常に保護者にとって安心材料になる。
  • 絵本やCDを中心とした教材で、お子様の想像力や集中力を養うことができます。
  • 英語の歌遊びなどを紹介するガイドブック付きですので、親御さんもどのように子供と触れ合って英語教育をすれば良いか、迷わずにすみます。

SNSでの口コミもまとめてみました!

  • CDプレーヤーの無いご家庭でも安心して利用できる。
  • スマホで手軽に音声を聞くことができるので、外出先でも活用しやすい。
  • 育児はどうしても荷物が多くなってしまう為、荷物が減らせると言う点も高評価になる。

他の教材とはまた違った特徴のある教材なので、公式サイトもチェックしてみてください。

あまり動画を見せたくない方にオススメです!

天神幼児版

天神公式サイト

天神はインターネット不要のデジタル家庭学習教材で、昔から実績のある教材です。

将棋の藤井聡太さんやビルゲイツさんなど成功している著名人が受けた「モンテッソーリ教育」の考え・学習サイクルを取り入れ開発されたそうです。

モンテッソーリ教育法は元々は発達障がいで悩む幼児の知能発達に用いられた教育法です。

天神の幼児版、そしてタブレットを使用するよじタブレット版が0~6歳の未就学の幼児を対象にした教材で、英語を含めた他分野の総合学習能力を発達させることができます。ジャンルが広いので知育にも便利です。

完全にオーダーメイドのカリキュラムで発達に合わせる・好きなことを見つけられるという点が他の教材との違いですね!

無料の資料請求後に、希望すれば無料体験をすることも可能です。

↓無料資料請求ができる公式サイト↓

天神の情報

天神のことを知らないという方もいると思いますので、天神の基本情報や特徴を紹介します。

サービス名天神
提供会社株式会社タオ
対象0~6歳児(幼児版)
資料請求可(無料、その後体験も可)

天神の特長

  • 英語のみではなく、5ジャンル59分野、約10000問を反復学習させることができる
  • 才能を発掘して伸ばせるフリー学習
  • 発達や興味に合わせた知育環境を意識
  • フラッシュカードなどを使った楽しいレッスン
  • インターネット接続は不要で、今あるパソコンでOK
  • タブレットで使う幼児タブレット版もあり!
  • 第10回日本e-Learning大賞受賞
受賞もちゃんとしていて、幼児期に限り2020年からタブレット版も開始されました。

資料請求するとサービス詳細冊子や無料体験の案内が届きますが、かなり詳しくホームページより内容がわかります。

天神幼児版の資料

無料体験の案内なども確認できますので、気になったら請求してみてください。

資料請求をしないと無料体験はできません。また、資料請求をしてもメールが数通くるくらいで、電話勧誘もありません。

↓無料資料請求ができる公式サイト↓

天神幼児版の料金

天神の幼児版の料金もタオの公式サイトには出ていませんので資料請求して調べました。

天神の教材は買取式です。料金は0~6歳までの総額でハードディスク込みで幼児版は302,800円~となっていました。

教育は一人一人の内容に合わせて教材を自由に選べるので変動はするそうです。

ただ6年で約30万円と考えれば1年で5万円、月々は約4,150円なので決してコスパは悪くないと思いました。

繰り返し使える教材であること&兄弟が無料というメリットもあります。

2分程度で資料請求できますので、気になる方はご自宅で比較してみてください。

資料請求すると体験授業も自宅で無料で受けられます。

↓無料資料請求ができる公式サイト↓

ワールドワイドキッズ

ワールドワイドキッズはベネッセコーポレーションから提供されている英語教材です。

欧米では定番のフォニックスという学習法を取り入れ、英語の発音・読み書きを教えてくれる教材です。

欧米では定番の学習法ですが、日本でも2020年、このフォニックスの考えを取り入れた学習がスタートします。

ワールドワイドキッズの情報

サービス名ワールドワイドキッズ
提供会社ベネッセコーポレーション
対象0歳~
価格月額4,500円
資料請求無料資料・体験可能

詳しくは公式サイトで指導内容などを確認できます。

公式サイト:WorldWideKids公式サイト

【赤ちゃん向け】幼児英語教材の選び方

赤ちゃん向け英語教材の選び方のコツですが、赤ちゃん期においては3つのポイントをちゃんと意識することが大切です。

英語教材選びの3大ポイント

  • 英語学習の目的は何かを整理する
  • 実際の体験や資料請求で確かめる
  • 費用的には継続していけそうか(幼児期の継続も踏まえて)

英語学習の目的に関してはわかりづらいと思いますので、目的を2つのパターンに分けて解説させていただければと思います。

英語学習の目的の例1

  • 知育のため
  • 英語を気にいってほしい
  • リズム感を鍛えたい

このような目的なら、親子で楽しめるCDやDVDなどのリスニング教材から入るのが向いています。

次にもう一つの目的のパターンを紹介します。

英語学習の目的の例2

  • バイリンガルを目指したい
  • 海外で生活する予定がある

このように本格的に将来のため英語力を高めたいという目的なら、常に本格的な英語と触れ合える環境を作ることを重視すべきです。

しっかりした英語習得を目指し、レッスン単語数やフレーズが多く収録されている教材を重視すべきでしょう。

サービスを見て英語教材をピックアップして、お試しや資料請求をしつつ、最終的に費用面を判断材料にするといいと思います!

ちなみに、もし紹介した中からオススメをあげるなら以下の2つです。

英語を好きになってもらうなら→こどもちゃれんじ

本格的に英語を身につけさせたいなら→ディズニー英語システム

こどもちゃれんじは無料の資料請求・7+BILINGUALは返金保証付きのお試しができるので、気になったら活用してみましょう!
↓体験資料請求・入会はこちら↓

赤ちゃんから英語を学ぶメリットと学習効果

ランキングを紹介させていただきましたが、赤ちゃん期の英語のメリットももう少しみていきましょう!

子どもに習わせたい習い事で「英語・英会話」は常に上位ですし、英語に興味がないという人にも幼児英語教材は赤ちゃん期の知育にいいので実は人気です。

実は私も1歳の息子にあう英語教材を探していたので、いくつか英語教材のサービスの資料やサンプルを取り寄せて比較していました。

ただ最初は英語って赤ちゃんから始めなきゃいけないの?と考えていました。1歳過ぎたくらいでいいかなーと、英語教育は必要ない派だったんです。

英語教材を比較したのも、なんとな何もしないよりは子どもに良さそうだからという軽い気持ちでした。

でもよくよく調べると早期の英語教育はメリットがたくさんありましたし、さらにいえば赤ちゃん・幼児期の英語教材選びで将来の英語力が決まるという意見も多いです。

なので赤ちゃんから英語に触れておくと実は子どもの将来にプラスになることが多いというわかりました。

英語教育を考えるなら、頭の柔らかい1歳からの幼児期に英語に触れることが大切で、その前の0歳のときから早期に英語教育の準備はできるようです。

なぜなら赤ちゃんは大人よりも優れた耳をもっているからなんです!

赤ちゃんは英語を聞き分けられる耳がある

かわいい赤ちゃん

赤ちゃんは英語を聞き取れる耳があるというのが赤ちゃん期の英語学習の最初のメリットです。

皆さまも英語って難しいと思った経験はありませんか?

なぜ日本人は英語が身につかないのかという理由はちゃんとあって、日本人は英語を聞き分けづらい耳という特徴があるからというのがその理由です。

実は日本語と英語では、同じ言葉でも周波数が全然違うということを覚えておきましょう。

日本語の周波数125ヘルツ~1,500ヘルツ
英語の周波数750ヘルツ~5,000ヘルツ

このように二つの言語は全く違う周波数で、英語の周波数は高くて聞き分けづらいんです。

英語の習得が大人になれば特に難しいのは周波数により聞き取りづらいことが関係していて、聞けないから話せるようになりづらいということですね。

でも0歳~6ヶ月くらいまでの赤ちゃんは、日本人でもちゃんと英語を含めたすべての言語を聞き分けられる耳を持っているという分析結果があります。

英語耳でも日本語耳でもありません。まさにどんな言語でも来い!という状態です。

赤ちゃんの成長に伴う英語の耳の変化に関して、よりわかりやすくまとめると以下の表のようになります。

生後6ヶ月まですべての言語を聞き分け、母国語を決める時期
6ヶ月~1歳まで母国語に関して学習し、音をチェックしていく時期
1歳~母国語だけを聞き分けていく耳になる

英語圏に住んでいてもアジア圏でも、赤ちゃんの耳の特性の変化は変わらないんだそうです。

このように赤ちゃんは母国語以外でも英語を聞き取れるメカニズムがあるので、その時期になれさせると1歳からの幼児期の習得もしやすくなるという意見も多いです。

バイリンガルを目指すなら、英語も聞き分けられる赤ちゃんのうちに英語になれさせておくことにはメリットがあるということがいえるでしょう。

英語や英会話ができると将来有利

なんといっても英語は将来役に立つ可能性が高い習い事ですよね!

たとえばピアノなどは将来絶対使うかというと疑問ですが、英語は将来使うシーンが多いです。

某大手会社の子供の習い事に関する意識調査で、「英会話」は5人に1人が習っているという結果がありました。

なぜ英語がこれだけ人気かというと、英語ができると確実に将来に幅が出るからです。

今はグローバルな社会で、とくに仕事面で英語が喋れる方は海外や外資で活躍できるし、場合によっては転勤で英語圏での生活をよぎなくされるなんてこともあります。

またそういったことがなくても、受験でも英検の資格やTOEICの得点は大きく有利に働きますよね。

子供の将来を考えると、赤ちゃんのうちから準備をしながら、幼児期に英語を習わせて身につければ大きなメリットになるでしょう。

もちろん単語などはあまり覚えられないですが、英語の勉強を通して学ぶリズムや感性なども知育としてプラスに働きます。

まとめると、将来英語が喋れるメリットはこのようにたくさんありますが、逆にデメリットは全くありません。

将来のプラスを得るためと考えれば、赤ちゃんや幼児期からの英語学習のメリットは大きいでしょう。

知育効果も期待できる

英語教材は知育教材としての効果にも期待できます。

赤ちゃん向けの英語教材の中には、パズルや絵本・CD・DVDなど視覚や聴覚に働きかけるものが多く、判断力・想像力の発達に適した知育教材がたくさんあります。

将来に向けて、知育の目的である知能と知力を同時に伸ばすことができます。

親子のコミュニケーションも取りやすくなりますので、赤ちゃんとママやパパの生活もより楽しい充実したものになるでしょう。

英語力を伸ばすだけの目的だけでなくこのようなメリットもあるので、赤ちゃんを育てているママには多く利用されてます。

赤ちゃんにも英語を楽しく学ばせてあげよう!

赤ちゃんにオススメの英語教材ランキングとピックアップした教材をここまで紹介させていただきました!

先ほどもお伝えしましたが、その子の性格や興味によって、一番興味をもってくれる英語教材や学習法は違うという意見が多いです。

普段の生活の中でも、たくさん楽しく英語に馴染ませてあげるようママやパパも楽しく心がけましょう。

英語教育は長期戦ですが、将来を豊かにするため早い段階で英語を検討するお役に立てば幸いです。

今なら体験資料請求でプレゼント付き!ベネッセ公式サイト

  • この記事を書いた人

こどらぶ管理人

2児の父です。保育士の妻と一緒にかわいい2人の息子を育ててます! 子育て知識については本や妻の話などで日々勉強しアップデートしています。ご興味があれば管理人プロフィールページやTwitterもご確認ください。 ブックマークやシェアなどしていただけると嬉しいです。

-幼児英語
-, ,

© 2025 こどらぶ