
「こどもちゃれんじに興味はあるけど、ちゃんと効果が出るか不安…」
「ほしい教材のある期間だけまずは試しに受講してみたい!」
「もし子どもが飽きたら、解約が面倒くさそう…」
このような方は、最低利用期間の2ヶ月など、短かい期間だけまずはこどもちゃれんじをお試ししたいなと考えると思います。
でも、そういった短い期間で退会すると、解約金などのリスクもちょっと心配になりますよね。
そんな方に結論をお伝えすると、こどもちゃれんじは2ヶ月からの短期受講が解約金なしでちゃんとできます。

ただし、頭に入れておくべき注意点もあります。
注意ポイント
- 解約する際は必ずベネッセのコールセンターの方に解約意思をはっきりと伝えること
- コースごとに決められた期限までに解約依頼すること
- 返金される金額は、毎月払いの受講費に換算して返金されるルールに注意
公式サイトにもルールが記載してありますが、この3つにだけ注意しておけば、ちゃんと退会できます。
なので2ヶ月もしくは短期間だけ受講したい方も、安心してはじめてOKです!
具体的に知りたい方は、記事の中でも解説してますので参考にしてください。
こどもちゃれんじをお考えの方に
目次(クリックで見たいところにジャンプできます)
こどもちゃれんじの最低利用期間は2ヶ月
こどもちゃれんじでは、以下の年齢別・英語コースすべてで、最低利用期間が2ヶ月と設定されています。
こどもちゃれんじのコース
- こどもちゃれんじbaby
- こどもちゃれんじぷち
- こどもちゃれんじぽけっと
- こどもちゃれんじほっぷ
- こどもちゃれんじすてっぷ
- こどもちゃれんじじゃんぷ
- こどもちゃれんじEnglish
そのため、「うちの子に合うか心配」「本当に効果があるか試したい」という方も、短期間だけ受講して、お子様との相性を確かめることができます。
以下のような場合で解約したいというときには、普通に退会することができます。
- 実際に使ってみたら教材があわなかった
- 金銭的に続けるのが難しくなった
- 子どものレベルに合わなくなって飽きてしまった
- 他の習い事を試したくなった
理由は何であれ、最低利用期間の2ヶ月を経過すれば退会できます。

こどもちゃれんじの解約方法
ただ、2ヶ月後に解約したいと思っても、勝手には解約にはなりません。
解約する際にはベネッセのコールセンターへの電話連絡が必要です。
以下の公式ページにもありますが退会手続きは電話が必須です。
参考:https://www.benesse.co.jp/hogosha/kodomo/rule/06.html
以下の連絡先に電話してもうやめたいという意思を伝えましょう。
受講するコースにより連絡先が違うのでご注意ください!
| 講座名 | 電話番号 | 受付時間 |
| こどもちゃれんじ | 0120-55-4103 | 9:00~21:00(年末年始を除く) |
| こどもちゃれんじ baby | 0120-426-815 | 9:00~21:00(年末年始を除く) |
こどもちゃれんじ プラスコース | 0120-426-815 | 9:00~21:00(年末年始を除く) |
| こどもちゃれんじ English | 0120-426-815 | 9:00~21:00(年末年始を除く) |
| こどもちゃれんじ My First English | 0120-426-815 | 9:00~21:00(年末年始を除く) |
| ヘルプデスク | 0120-373-763 | 9:00~21:00(年末年始を除く) |
解約時には、担当者から解約理由などを尋ねられる場合がありますが、はっきりと意思を伝えれば問題なく解約できます。
2ヶ月で解約する際の3つの注意点
最低利用期間の2ヶ月経過度に、こどもちゃれんじを解約する場合の注意点は3つあります!
注意点①ベネッセの担当者にははっきり意思を伝えること
まず、自動解約ではないので、ハッキリ意思を伝えて解約しましょう。
解約を申し出た人の中には、担当の方に引き止められたという口コミもあります。
ただ理由をちゃんと伝えればちゃんと理解してくれます。
コールセンターの方は丁寧という声が多く、揉めたという口コミはなかったです。
なので解約の際にはあいまいな伝え方をせず、引き止めがあっても理由をちゃんと伝えればきっちり解約できます。
注意点②コースごとの解約期限を守ること
2つ目に、こどもちゃれんじには解約の期限があります。

調べたところ、各コース以下の期限で定められていました。
退会連絡の締切日
- こどもちゃれんじぷち〜じゃんぷ:退会希望月号の前月5日まで
- こどもちゃれんじbaby:その月齢になる月の前月1日まで
※締切日が日曜・祝日の場合は、翌営業日が期限となります。

注意点③支払い方法による返金の違いを理解すること
こどもちゃれんじの料金支払方法には、月払いと12ヶ月分一括払いの2種類があります。
注意したいのは一括払いの場合です。解約をした場合、返金はされますがすでに支払った料金は、毎月払いの金額で返金計算されます。
一括払いの返金ルール
一括払いで支払った方が、途中で解約した場合、すでに支払った受講費は「月払いの金額」で再計算され、残りの金額が返金されます。
たとえばこどもちゃれんじぷちを2ヶ月で解約した場合、一括払い(1,980円)と毎月払い(2,379円)の差額は399円×2なので、798円分は多く支払ったものとして残額が計算されます。
つまり、「使った月数分は、割高な月払い料金が適用される」ということです。

毎月払いの場合は元々の料金が少し高い変わりにこの計算は発生せず、リスクなしで解約が可能です。
ここまでご紹介した3つの注意点に気をつければ大丈夫なので、安心して申し込みしましょう。
こどもちゃれんじを1ヶ月だけ受講はできる?
こどもちゃれんじを1ヶ月だけ試したい!と思っている方もいるようなので、その疑問も回答します。
最低利用期間が2ヶ月のため、1ヶ月の受講は原則できません。
ただし、不定期で1ヶ月だけお試しのキャンペーンをしていることもあります!
基本的に告知等はされないのですが、この期間は1ヶ月の受講が可能になります。
ただ、いつやるのか不定期でわからないので、それを待つよりは2ヶ月使ってみた方が良いかもしれません!

どうしても、という方はこのキャンペーンを待ってみるのも一つの手です。
注意点を理解してこどもちゃれんじをスタートしよう
こどもちゃれんじを2ヶ月だけお試ししたいという方は、ちゃんと解説した注意点を守ってスタートするようにしましょう。
私の息子もハマっていますが、こどもちゃれんじはすごく子供が好んでくれることの多い幼児通信教育教材です。
もちろん、全てのお子さまにあう保証はないんですが、料金もお得ではじめやすいので、まずは一度2ヶ月だけお試ししてみるといいと思います!
他の幼児教材と比較しても、はじめての方にはとてもいい教材だなと思うので、ぜひ試してみてください。
まだしていないという方は、無料体験資料請求もオススメです。