こどもちゃれんじに興味はあるけど、ちゃんと効果が出るか不安だからまずは短期間で試したいという方もいらっしゃると思います。
結論から言うと、こどもちゃれんじは2ヶ月だけの短期受講ができます。2ヶ月で解約したとしても、2ヶ月の月額料金以外に入会金・退会金などはかかりません。
ただし解約することになった際に、注意しておきたいポイントもありますので、抑えておきましょう!

関連記事
目次(クリックで見たいところにジャンプできます)
こどもちゃれんじの最低利用期間は2ヶ月
こどもちゃれんじは、年齢別と英語コースをあわせ、以下のコースが用意されています。
- こどもちゃれんじbaby
- こどもちゃれんじぷち
- こどもちゃれんじぽけっと
- こどもちゃれんじほっぷ
- こどもちゃれんじすてっぷ
- こどもちゃれんじじゃんぷ
- こどもちゃれんじEnglish
これらのコースは、いずれも最低利用期間が2ヶ月と設定されています。 そのため、短期間だけ受講して、お子様との相性を確かめることが可能です。
もし教材が合わないと感じたら、遠慮なく解約を検討しましょう。
こどもちゃれんじの解約方法
ただ2ヶ月後に解約したいと思っても、もちろん勝手には解約にはなりません。
解約する際にはベネッセのコールセンターへの電話かWeb経由での連絡が必要です。
※以前は電話のみでしたが、2024年6月からWebからの解約も可能になりました。
解約を希望する場合は、以下のいずれかの方法で手続きを行ってください。
もうやめたいというときには、以下の方法で連絡して解約の意思を伝えましょう。
- 電話での解約
- ベネッセのコールセンターへ電話し、解約の意思を伝えます。
- 電話番号:0120-668-856
- 受付時間:9:00~21:00(年末年始を除く)
- Webでの解約
- こどもちゃれんじのホームページ内、もしくは、Benesseお客様サポートから解約が可能です。
解約時には、担当者から解約理由などを尋ねられる場合がありますが、はっきりと意思を伝えれば問題ありません。
2ヶ月で解約する際の3つの注意点
2ヶ月でこどもちゃれんじを解約する場合の注意点は3つあります!1つづつ注意点を解説していきます。
注意点①はっきり意思を伝えること
まず自動解約ではないので、ハッキリ意思を伝えて解約しましょう。
解約を申し出た人の中には、担当の方に引き止められたという口コミもあります。ただ理由をちゃんと伝えればちゃんと理解してくれたというケースが多いです。
なので解約の際にはあいまいな伝え方をせず、引き止めがあっても理由をちゃんと伝えればきっちり解約できます。
注意点②解約期限を守ること
こどもちゃれんじには解約の期限があります。調べたところ、各コース以下の期限で定められていました。
- こどもちゃれんじぷち〜じゃんぷ→退会希望月号の前月5日まで
- こどもちゃれんじbaby→その月齢になる月の前月1日(日曜・祝日の場合は翌営業日)まで」
もし期限を過ぎてしまった場合は自動更新になりますので、お試し利用するつもりの方はちゃんと把握して期日を守るようにしましょう。
注意点③支払い方法による返金の違いを理解
こどもちゃれんじの料金支払方法には、月払いと12ヶ月まとめて払う年払いの2種類があります。
違いについてよくわからない方はこちら→【比較】こどもちゃれんじの月払いと年間一括払いはどっちがお得?
注意したいのは一括払いの場合です。解約をした場合、返金はされますがすでに支払った料金は、毎月払いの金額で返金計算されます。
たとえばこどもちゃれんじぷちを2ヶ月で解約した場合、一括払い(1,980円)と毎月払い(2,379円)の差額は399円×2なので、798円分は多く支払ったものとして残額が計算されます。
毎月払いの場合は元々の料金が少し高い変わりにこの計算は発生せず、リスクなしで解約が可能です。
注意点を理解してこどもちゃれんじをスタートしよう
こどもちゃれんじを2 ヶ月だけお試ししたいという方は、ちゃんと解説した注意点を守ってスタートするようにしましょう。
私の息子もハマっていますが、こどもちゃれんじはすごく子供が好んでくれることの多い幼児通信教育教材です。もちろん、全てのお子さまにあう保証はないのでとりあえず入会してお子さまとの相性を確かめる気持ちで入ってみるのもアリだと思います。
料金もお得ではじめやすいので、まずは一度2ヶ月だけお試ししてみましょう!まだしていないという方は、無料体験資料請求もオススメです。