遊び

生後2ヶ月ごろの赤ちゃんの特長とオススメのふれあい遊び

生後2ヶ月ごろの赤ちゃんの発達の特長とオススメのふれあい遊びについて解説しています。

生まれて2ヶ月経過すると、新生児と呼ばれる時期をすぎます。さらに少しづつ成長しはじめる時期ですね!

とてもかわいくて毎日癒されているママやパパも多いでしょう。

赤ちゃんは周りの大人が驚くほどのスピードで成長を遂げます。なので発育の月齢にあわせた遊び方をしてあげなくてはなりません。

生後2ヶ月の赤ちゃんに適した、楽しいふれあい遊びをいくつか紹介してます。

生後2ヶ月ごろの赤ちゃんの特長

生後2ヶ月ごろの赤ちゃんの特長の一つは、徐々に視力が発達し周囲で動くものを目で追えるようになってくるという点です。

まだ色や形をはっきりと認識するには至らないものの、そばで物を動かしてやれば、敏感に反応してくれるようになります。

また、音に反応したり人の声を聞き分けられるようになるのもこの時期です。

ママやパパの声を聞き分けて反応してくれるようになるほか、クーイングと呼ばれる喉を鳴らすような仕草を見せてくれるようになります。

体もある程度動かせるようになってきますが、まだ自分の意思で自由自在には動かせません。

生後2ヶ月ごろ向けのふれあい遊び

赤ちゃん

では、以上の特長を踏まえた上で、生後2ヶ月の赤ちゃんにオススメの遊び方をいくつか紹介します。

もちろんまだまだ生まれたばかりなので走ったりはできないので、軽く体を動かしてあげたり、自然の物音を聞かせてあげるようなふれあい遊びはおすすめです。

目的はコミュニケーションを増やすことなので、もちろん赤ちゃん用のおもちゃを使って遊んであげても問題ありません。

くすぐり遊び

赤ちゃんの脳に刺激を与えるには、くすぐり遊びが最適です。

くすぐるといってももちろん笑い転げるような激しさはいりません。

ちょっとつまんであげたり、なでてあげるような優しいタッチでふれあいましょう。

まだ体がしっかりしていないので、あまり激しく体を動かすような遊びは避けた方が良いのです。

くすぐりの他にも、頭を撫でたりほっぺにタッチするなどのボディコンタクトも喜んでくれます。

体を動かす遊び

体を動かす遊びをする際におすすめなのは、うつぶせ遊びです。

やり方は簡単で、赤ちゃんを足の方から床にゆっくりとつけていくだけです。

注意点としては、強い力を加えると体にダメージを与えてしまうので、無理のない程度にゆっくりとしたスピードで行うようにしましょう。泣いてしまって場合は無理せず仰向けに戻してあげた方がいいです。

なお、柔らかいクッションや布団の上で行うと顔が埋もれて窒息してしまう危険があるため、うつ伏せ遊びをするときは、必ずある程度固さのあるマットの上などで安全に行うようにしなければなりません。

赤ちゃんがうつ伏せになったら、顔の前におもちゃを置いてあげたり、手足をバタバタ動かすようにしてあげたりするといいでしょう。

あまり長時間やりすぎると赤ちゃんが疲れてしまうので、ある程度のところで元の体勢に戻すようにするのがポイントです。

自然を生かした物音遊び

自然の物音を聞かせるというのも赤ちゃんの成長を促す上では非常に大切です。

近くに森林や川などがあれば、赤ちゃんをベビーカーに乗せてその周辺を散歩するというだけでも良いでしょう。

体力に余裕があるということであれば、抱っこ紐を使って赤ちゃんを抱っこして散歩すると、ボディコンタクトも図れるのでおすすめです。

注意点としては、まだまだ体力が備わっていない状態なので、長時間の外出は避けたほうが懸命です。また、暑さ対策も万全にしましょう。

おもちゃ遊び

生後2ヶ月の赤ちゃんが遊ぶのに適したおもちゃは、手で軽く握れて音が出るようなものです。

典型的には昔ながらのガラガラなどですが、それ以外にもベッド脇に取り付けられるモビールやベッドメリーといったおもちゃもおすすめです。

まだすべての色を見分けられるようになっていないので、おもちゃを選ぶ場合には、なるべく赤、青、黄色といった原色系の色合いのものをチョイスするようにしましょう。

まず、赤ちゃんは周りから受ける様々な刺激を糧にして成長していくため、積極的にコミュニケーションを取るという姿勢が必要不可欠です。

ふれあい遊びのポイント

ふれあい遊びのポイントは、しっかりと赤ちゃんの顔を見ながらおこなうということです。

前述の通り、生後2ヶ月になると赤ちゃんはかなり目が見えるようになってきていますが、まだはっきりとは見えていません。

なるべく顔を近づけてコミュニケーションを図るようにするといいでしょう。

また、聴力も発達してきているので、「楽しいね」などと声かけしながら遊ぶようにするというのも大切です。

ちゃんとママの声も聞こえているので、いっぱい声をかけてあげましょう!

歌にも敏感に反応してくれますので、昔ながらの童歌を歌ってあげると、クーイングしながら喜んでくれるかもしれません。

赤ちゃんが反応を示したら、それに対して答えてあげるのを忘れないようにしましょう。

たくさん遊びでコミュニケーションをとるのが大切

この時期の赤ちゃんは自由に動くことはできないのですが、ちゃんとママやパパの声を聴いています。

なのでどんどんコミュニケーションを積極的にするようにしましょう。赤ちゃんはとっても可愛いですし、ママやパパの癒しにもなります。

愛情をもって、今しかない時間を楽しんでいきましょう。

【無料資料請求OK】幼児教材オススメランキング

ママにオススメの無料で資料請求できる人気の幼児教材をランキングにまとめました。

お試し・比較検討にお役立てください!

こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじはイードアワード幼児通信教育教材部門で9年連続「子どもが好きな通信教育」No.1を獲得しました。

「エデュトイ」と呼ばれる知育教材や絵本・ワーク・DVDで、楽しく幼児期に必要なことを学習できます。

年齢別コースに分けられてるので、学習目的がわかりやすく、ママたちからの評判もピカイチです。

迷ったらまずは体験資料のお試しがオススメです。

Z会幼児コース

通信教材Z会の幼児コースです。

ワーク学習と体験教材で、親子一緒に楽しみながら教材を利用できます。

小学校入学を見据えての通信教材に人気で、年少~年長まで小学校の準備をしっかり行える教材です。

天神(幼児版)

天神の幼児版は「モンテッソーリ教育」という学習法を取り入れた自宅学習用通信教材です。

幼児版はタブレットでも利用できるようになりました。

10,000問以上の問題や幼児教育特化の学習システムで、お子さまの発達をサポートします。

発達障害やグレーゾーンの子も利用していて、資料請求後希望であれば無料体験も可能です。

  • この記事を書いた人

こどらぶ管理人

1児の父です。保育士の妻と一緒にかわいい2歳の息子を育ててます! 子育て知識については本や妻の話などで日々勉強しアップデートしています。ご興味があれば管理人プロフィールページやTwitterもご確認ください。 ブックマークやシェアなどしていただけると嬉しいです。

-遊び
-

© 2024 こどらぶ