学資保険はいらないんじゃない?と疑問に思っているママやパパ向けに、学資保険の必要性やメリット・デメリットを解説しています。
子育てで一番リアルな問題がお金の問題ですよね。小さい子どものために、将来のお金の備えとして学資保険の加入の検討をしてる方は多いはずです。
ちいさな子どもが大学を卒業するまでには、親は平均で1,500万以上の金額を補填しなくてはなりません。このお金の準備をするためにママたちに人気なのが学資保険です。
学資保険は将来大きな保険金を受け取る代わりに、毎月必ず保険料(掛け金)が引かれ目先の負担は増えます。なのでそれなら学資保険の代わりに毎月の貯金や積立てをした方がいいという、学資保険への反対意見もあります。
今回は保険屋さんの情報や、息子の学資保険の相談をコンサルタントに相談したときに聞いた実体験をもとにして、学資保険の必要性をさまざまな面から解説し、貯金よりも学資保険が向いてる方とそうでない方も解説しています。
こんなママやパパにおすすめ
- 学資保険に加入しようか貯金をしようか迷っている
- 学資保険とは何なのかイマイチよくわかっていない
- 学資保険の選び方がわからない
学資保険とは
学資保険の必要性について解説する前に、学資保険とはどんな保険なのか知っておかないといけません。まずは学資保険の概要・目的をわかりやすくまとめました。
学資保険ってどんな保険なの?
学資保険は一言でいうと将来の教育資金を用意するための保険です。
今は数年前に比べ、子育ての費用の法改正がされ子育て費用の負担は軽減されつつあります。
子育て支援制度の一例
- 0歳から小学校修了前までの子ども手当制度(0歳から小学校終了前まで)
- 幼保無償化
- 公立高校授業料相当額の支援、私立高校授業料無償化(2020年より)
ただ、これらを活用しても大学の教育費・養育費までを考えると先ほどの1,500万円の金額には足りません。その分を埋めるには貯蓄か学資保険という選択になります。
学資保険の場合、毎月一定の決められた保険料(掛け金)を支払うことで、将来子供が成長したタイミングで進学準備金や満期学資金を受け取ることができます。
学資保険は加入できる年齢が決まっていて、多くの保険会社の扱う学資保険では小学校に入る前の6歳までというところが多いです。医療保険と一緒で加入年齢が遅い方が保険料は高くなります。
学資保険の加入目的は「備え」
ここまででイメージはできていると思いますが、学資保険の目的としては中学校・高校・大学への入学など教育費用の備えがあります。
子育てにおいて実は、これらの学校の入学金が一番大きな出費なんですよね。
「でも貯金をしておけばいいじゃん!」という方もいるかもしれません。が、人間は余裕があると甘えたくなる生き物なので、こんなケースが考えられます。
- ついつい余裕があったから外食に使ってしまう
- 小さい子供が可愛くて不要なものを買ってしまう
- それによりいざというときにお金がない
学資保険の登場で直前になって慌てないよう計画的に教育費用に備えることが可能になりました。もちろん、このようなケースは絶対にあり得ないとパートナーと一緒に断言できる方はおそらく、学資保険の必要はないと思います。
医療特約のある学資保険もある
学資保険を選択する際に意外と見落とされがちなのが医療費の確保という目的です。
学資保険には医療特約のある種類もありますので、子どもが急に病気で入院し手術で大きいお金が必要になったり、怪我をしたりした場合にも適用することが可能な特約があります。
このように学資保険には、教育費用への備えと医療費の確保という目的があることを抑えておきましょう。
学資保険のメリット・デメリットは?貯金との違い
学資保険にするか、貯金していくかというのはママやパパがかなり悩むところでしょう。
学資保険に入るメリットやデメリットをさらに詳しくみていきましょう。
学資保険のメリット
学資保険に加入するメリットは以下があげられます。
学資保険のメリット
- 生活費として計算しやすい
- 大きなお金がかかるタイミングで保険金を受け取れる
- 受け取れる金額の方が大きい場合が多い
- 契約者である親が亡くなった場合でも保険は続く
一つづつ説明してきましょう。
生活費として計算しやすい
学資保険の保険料は月々の費用として口座やクレジットカードから自動的に引かれます。毎月の固定費として計算しやすくなるので生活費として計算がしやすいです。
私がコンサルタントに相談したときに言われたのは「毎月ちゃんと決まった額の貯金ができるか」ということなんですが、これができる人なら問題ありません。
そもそも学資保険は保険契約なので固定金利になっていますし、途中で払い込みした保険料を引き出すなんてことも自由ではありません。基本的には解約して引き出すことになります。
毎月入ってくるお金はサラリーマンやパートならほとんど一定になることが多いですが、冠婚葬祭や病気などで毎月の出ていくお金はばらつきがあるケースは多いでしょう。
貯蓄の場合、出費が多い月にバランスが崩れてしまうということがよくあるようですが、それを予防できるメリットがあります。ちなみに学資保険は生命保険料控除の対象になりますので、他の保険とかぶらなければ所得税・住民税控除を受けられます。
大きなお金がかかるタイミングで保険金が受け取れる
子育て費用において一番お金がかかるのが学費です。とくに入学金は大学などは特に負担が大きいです。
参考:【解説】子育て費用の目安はいくら?将来に備えて貯蓄するべき金額は
貯金ができるならいいですが、直前になって用意したいと思って簡単に用意できる金額ではありません。
図のように中学・高校・そして大学と進むと一般的に入学金は高くなります。大きなお金がかかるタイミングでも学資保険に加入していれば、保険金が受け取れるので慌てる心配はあまりありません。
注意したいのは保険金を受け取れるタイミングです。大学進学時に一括でというタイプもありますし、進学時期に合わせて受け取れるものもありますので、担当の方に必ず確認しておくことが大切です。
受け取れる金額の方が大きい場合が多い
学資保険は基本的に、払いこんだ保険料よりも受け取れる金額の方が大きい保険になります。終身の生命保険とイメージは近いかもしれません。
つまり貯金のような感覚で入れるのが学資保険に入る理由の決め手だそうです。
コンサルタントに相談しにいったときにいわれた話なんですが、一時学資保険ブームが来たとき、返戻率(元金に対して戻ってくるお金の割合)の相場は上がり、段々と今は下がってきている傾向があります。中には返戻し率が低く将来受け取れるお金がほぼかわらないなんて保険もあるそうです。
ただそれでも高い返戻し率の保険はちゃんとあるので、相談時にちゃんと返戻率はチェックし、100%以上、かつできれば少しでも高い数値のものを選ぶというのを選ぶのがコツになります。
契約者である親が亡くなった場合でも保険は続く
学資保険は突然契約者(ご主人など)が亡くなった場合には、それ以降の支払いは多くの場合免除になるようです。保険料を払わずに保障だけ続き保険金もちゃんと受け取れるということも大きなメリットです。
亡くなるときのことなどあまり考えたくないですが、何かあったときに子どもやパートナーに費用を残せるこの制度はありがたいです。
学資保険のデメリット
学資保険には月々貯金していく場合と比べたときにデメリットもあります。
学資保険のデメリット
- 月々の保険料が高くなりすぎると負担になる
- 保険会社が倒産した場合など、保険料より受け取れる金額が低くなる場合もある
- 途中解約すると返戻し率が100%に届かないこともある
特に途中解約などにより元本割れしてしまうリスクには注意しましょう。
学資保険には種類が多く保険サービスごとに保証は異なるので、一度プロに相談してみてどんな保険があるか見てみるといいでしょう。
学資保険が必要な方・不要な方の例
学資保険が必要な方と、不要な方の例は次のような方になります。
学資保険が必要な方の例
学資保険が必要な方はこんな方です。
- 子どもの将来の教育費・養育費に不安のある方
- 毎月の貯金が苦手・自信のない方
- 子どものために一度加入したら極力解約はしないという意思のある方
特に計画的なライフプランを立てる自信がない方は、学資保険をそのために検討するべきでしょう。
学資保険が不要な方の例
反対に不要な方の例もあげましょう。
- すでに教育資金の目途がついている方
- 毎月貯金ができ、しっかりと資金運用などで将来の費用の用意ができる方
- 投資目的の方
- 医療保障も十分なものに加入している方
上記のような方は学資保険にわざわざ入る必要はありません。
学資保険に入るならタイミングは早めがオススメ
学資保険に入るのであればタイミングは早い方が確実にメリットがあります。
- 小さいうちに加入した方が返戻し率は高い
- 加入年齢の制限がある
この2点のメリットがあるからです。
コンサルタントの方にも現状は4割以上の方が0歳のときに加入しているといわれました。
もちろん保障の内容はちゃんと見て比べたうえで早めに加入すべきでしょう。
学資保険は必要性は家庭で異なるのでライフプランに合わせて
学資保険の必要性、つまり貯金と学資保険を比べてどちらがいいかという判断は家庭ごとに異なります。
子どものために一番いい方法を、夫婦で話し合いをしたうえで選ぶのが大切です。
かわいい子どもの将来のことですから、真剣に検討しましょう。
入ることを検討するなら多くの方は学資保険のサービスについてそこまで詳しくないと思うので、やはりプロに話を聞いた方がいいです。
以下の学資保険専門サイトプレミアは、いろんな学資保険を比較しながら無料相談してくれるので多くの方が利用しているサービスです。