子育て知識

2歳児の言葉の成長目安とオススメトレーニング方法をご紹介

2歳の言葉のアイキャッチ

自我が出てくる2歳ごろになると、1歳のころよりもかなり色々な言葉を発するようになってきたお子さまが多いと思います。

ただ他の子と比べたとき、自分の子どもの言葉の発達が早いのか遅いのか気になるというママもいますよね。

特に言葉が少し遅いと不安になる方もとても多いそうです。

2歳児の言語発達の目安と、2歳児にオススメの言葉のトレーニングについても紹介しています。

2歳児の言葉の発達レベル目安

2歳児といっても、みんなが同じ成長レベルではありません。

身長や体重と同じように個人差があり、言葉にも早い・遅いがあります。決して遅いから頭の悪い子ではないですし、もちろん逆もしかりです。

それを踏まえて2歳児の言葉の発達目安についてお話します。

意味のある2語以上の言葉が一つの目安

2歳児の言葉としては、意味のある単語を話せる子どもはほとんどにあたります。

単語は1歳のうちにもう習得している子が多く、2歳になるとそのレベルはほとんど超えています。

私の息子の経験上でもありますが例えば以下のような言葉になります。

  • 「ママ、だっこ」
  • 「パパ、あっち」
  • 「あお、ブーブー」
いろんな言葉を話すようになります。

大人でも理解できるような、意味のある2語以上の言葉が出てくるのが2歳児の言語発達の目安レベルと考えましょう。

ただ毎回ではなく、まだ意味のない言葉を発することも多くの子はあります。

欲求や質問などが増えてくる

2歳に出てくるもう一つの特徴は、欲求や質問などの言葉が増えてくるということです。

先ほどの例もそうですが自分のしたいことを明確にしたり、「これなに?」「おいちい?」などの問いかけも増えます。

言葉と一緒に動作で指示をだしてくることも多くなりますね。

ただ舌やあごもまだまだ発達の途中ですので、発音がしっかりしてない年齢ではあります。

単語数は100~200語が平均的

具体的に数値で平均的な言語力を知りたい!というママもいると思います。

ズバリ単語数でいえば、100~200語くらいが一つの目安になるでしょう。

これにも大きく個人差はあります。何語まで話せるか都度数えるのも大変なので、それよりは上の二つを基準にした方がわかりやすいでしょう。

言葉の早い・遅い=障害ではない

2歳児で言葉が遅い場合は、発達障害や言語障害があると疑う方が多いそうです。

多少言葉が遅いからといって障害があるとは限りません。場合によっては2歳半~3歳まで2語以上の言葉を話せないという子もいるようです。

たとえば単語も喋れないといった明確な遅れなどは、一度お医者さんに診てもらうべきですが、多少の遅さは気にしすぎる必要はないでしょう。

また言葉が早い場合には、アスペルガー症候群を疑うケースもあるそうですが、これも特に根拠はないそうです。

言葉が遅い場合の原因

2歳くらいの女の子

2歳児で言葉の遅いという原因にはたとえば以下のようなものがあります。

同年代の子どもが話せる言葉よりちょっと少ないな…とご不安な方は以下を参考にしてください。

単純性言語遅滞

子どものそれぞれの個性、つまり性格や家の環境などで言葉の発達が遅れるケースが一番多いそうです。

これを単純性言語遅滞といいます。たとえばコミュニケーションが不足してる家庭と比べれば、コミュニケーションをとっている子どもの方が言語習得は早いなどのケースがあります。

いうことがちゃんと伝わっている、日常のコミュニケーションに問題がない、という場合はこの単純性言語遅滞に該当するので気にすることはないです。

保育園に行っていなくて自宅におり、ちょっと外部とのコミュニケーションが不足している場合も原因になります。

聴覚障害

もし言葉が遅い場合、耳が悪い可能性、つまり聴覚障害には注意が必要です。聴覚障害がないか、一度耳鼻科にいき見てもらうといいです。

なぜかというと言葉は耳で覚えて真似をして喋るので、聴覚に障害があると覚えは遅くなります。

男の子の言葉は遅い

男の子は女の子に比べると、少し言葉が遅いという専門家の意見が多いです。

言葉をつかさどる脳の発達が女の子の方が早いためといわれています。

男の子だと、3歳くらいになってからようやく2語の言葉を話すようになったという方もいるそうです。

なので特に男の子の場合は、少し遅くても焦らずトレーニングするようにしましょう。

2歳児の言葉のトレーニング方法

言葉が出ない2歳児に、オススメの言葉のトレーニングについてお伝えします。

パパやママとのコミュニケーション

言葉を覚えさせるには、まずたくさん話しかけるという基本的なことを大事にしましょう。

子どもが何か言っているときは、声を出して反応してあげるべきです。

ママやパパの真似をすることでどんどん言葉が増えていきます。無視したり、別のことをしたりするのは極力ですが控えましょう。

言葉だけでなく笑いかけてあげたり触れてあげたりすることで、子どもの成長・発達にはプラスに働きます。

絵本や図鑑を読んであげる

鉄板ですが、絵本はとってもおすすめです。

子どもは絵本が大好きですし、絵本にはたくさんの言葉が書いてあります。膝の上で座らせて、声を出して何回でも読んであげましょう。

また図鑑などもかなりオススメです。たくさんの動物やモノの名前が書いてあるので、いろんな言葉を覚えられます。

遊びながら覚えること

子どもは単純な勉強よりも、ちょっと遊び要素があった方が夢中になってくれます。

ちょっとしたカードや玩具を使ったゲームでもいいですし、楽しめるように工夫をしてあげましょう。

幼児向け教材も、遊び要素の強い教材が多いので言葉のトレーニングにはとっても便利です。

DVDなどの映像も見すぎには注意ですが、場合によっては効果的です。画面に指をさして言葉を教えてあげるととっても喜びます。

お散歩しながら教えてあげる

お散歩も言葉を覚えるのにはとてもいいことですし、リラックスもできます。

花や木だったり、建物内など外出する先によって知らないものがたくさんあります。

その際に、これは○○だよ~とか、優しく教えてあげましょう。

そうすると真似して自分で言葉を発したりしてくれます。一つの方法としてオススメです。

言葉が遅い場合はトレーニングでカバーしよう

言葉の発達は個人差があり、紹介した項目はあくまで目安です。

ただそれと比べてあまりに遅かったりする場合はお医者さんに相談した方がいいケースもあります。

子どもの言葉の遅さが少し気になる場合は、紹介したようなトレーニングでカバーをするといいでしょう。

【無料資料請求OK】幼児教材オススメランキング

ママにオススメの無料で資料請求できる人気の幼児教材をランキングにまとめました。

お試し・比較検討にお役立てください!

こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじはイードアワード幼児通信教育教材部門で9年連続「子どもが好きな通信教育」No.1を獲得しました。

「エデュトイ」と呼ばれる知育教材や絵本・ワーク・DVDで、楽しく幼児期に必要なことを学習できます。

年齢別コースに分けられてるので、学習目的がわかりやすく、ママたちからの評判もピカイチです。

迷ったらまずは体験資料のお試しがオススメです。

Z会幼児コース

通信教材Z会の幼児コースです。

ワーク学習と体験教材で、親子一緒に楽しみながら教材を利用できます。

小学校入学を見据えての通信教材に人気で、年少~年長まで小学校の準備をしっかり行える教材です。

天神(幼児版)

天神の幼児版は「モンテッソーリ教育」という学習法を取り入れた自宅学習用通信教材です。

幼児版はタブレットでも利用できるようになりました。

10,000問以上の問題や幼児教育特化の学習システムで、お子さまの発達をサポートします。

発達障害やグレーゾーンの子も利用していて、資料請求後希望であれば無料体験も可能です。

  • この記事を書いた人

こどらぶ管理人

1児の父です。保育士の妻と一緒にかわいい2歳の息子を育ててます! 子育て知識については本や妻の話などで日々勉強しアップデートしています。ご興味があれば管理人プロフィールページやTwitterもご確認ください。 ブックマークやシェアなどしていただけると嬉しいです。

-子育て知識
-

© 2024 こどらぶ