幼児教材

こどもちゃれんじの支払い方法は毎月払いと一括払いのどっちがお得?

こどもちゃれんじの支払いのアイキャッチ

こどもちゃれんじの支払い方法は、1ヶ月ごとに料金を支払う毎月払いと、1年間の料金をまとめて支払う12ヶ月一括払いがあります。

入会する際、どちらを選んだら得なのかは迷いますよね…。

そこで、最新の会員料金を参考にこどもちゃれんじの支払い方法の比較をしました!

結論は公式でもオススメしている通り、12ヶ月一括払いの方がお得です!

ただし、毎月払いのメリットもありますので、それも知ったうえで支払い方法を選択しましょう。

それぞれのメリット・デメリットをバッチリ比較し、12ヶ月一括払いのお得な金額・それぞれの支払方法のメリット・デメリット・解約の注意点などをまとめました。

自分にあった支払い方法がわかりますので、ぜひ参考にしてください!

この記事の要約

  • 毎月払いと年間一括払いの料金比較(2025年時点の情報に更新)
  • 毎月払いと年間一括払いのメリット・デメリットまとめ
  • 年間一括払いの解約に関しての注意事項
  • お得な支払い方法の選び方

※2025年時点の情報です。料金に変更がある場合もあるので、公式ホームページでもご確認ください。

↓体験資料請求・ご入会はこちら↓

毎月払いと12ヶ月一括払いの月額料金比較

毎月払いと年間払い(12ヶ月一括払い)の料金の違いをくらべてみました。
12ヶ月一括払いをすることで、年間でお得になる金額もズバリまとめています!

コース内容毎月払い(税込)12ヶ月分一括払い(税込)年間金額差(税込)
ぷち(1・2歳)2,990円29,520円(2,460円/月)4,380円
ぽけっと(2・3歳)2,990円29,520円(2,460円/月)4,380円
ほっぷ(3・4歳)2,990円29,520円(2,460円/月)4,380円
すてっぷ(4・5歳)すてっぷ3,290円32,760円(2,730円/月)6,720円
すてっぷ(4・5歳)すてっぷタッチ3,990円38,760円(3,230円/月)9,120円
じゃんぷ(5・6歳)じゃんぷ3,290円32,760円(2,730円/月)6,720円
じゃんぷ(5・6歳)じゃんぷタッチ3,990円38,760円(3,230円/月)9,120円

12ヶ月一括払いの料金を月あたりの料金に換算して比較すると、12ヶ月一括払いの方がかなりオトクでした。

コースによりオトクな金額に差はありますが、1年間だと4,380円〜9,120円の金額がお得になります。

仮にこどもちゃれんじベビー(生後6ヶ月)から、年長のこどもちゃれんじじゃんぷまで5年半受講した場合は、なんと24,090円〜50,160円もお得になります!

また、以下の点はどちらを選んでも変わりありません。

  • 入会金・退会金が無料
  • お支払いは初回教材が到着後

さらにこどもちゃれんじの場合、12ヶ月一括払いでやめても、残りの月分の料金はちゃんと返金されます。

その際、支払っていた分は毎月払いの料金として返金される点は注意が必要です。

料金が安い方法が良く、かつ最初に一括で料金を支払う余裕のある方は、12ヶ月一括払い一択です。

「できるだけ長く続けたいな…」と考えているママには特にオススメです。

返金のルールや最新の料金は公式サイトにも記載がありますのでご確認ください!

↓体験資料請求・ご入会はこちら↓

毎月払いと12ヶ月一括払いのメリット・デメリット

次に、毎月払いと12ヶ月一括払いのメリット・デメリットについて表にしました。

毎月払いを選択する人もいるので、その理由もわかってきます。

支払い方法メリットデメリット
毎月払い最初の支払いが安い、辞めた際に返金の手間なし期間が長ければ割高になる
年間12ヶ月一括払い月額あたりの料金が安い・返金があるため縛りは実質なし最初の支払いは多くなる・辞めたら返金手続きが必要

毎月払いのメリットは最初の支払いが安いことと、辞めた際に返金の手間がないということです。

ただし、利用期間がながければ、それだけ12ヶ月一括払いの会員と比べて料金負担が大きくなる点がデメリットです。

12ヶ月一括払いは、長く続けるほど毎月払いの会員と比べて支払う料金が少ないという点が一番のメリットです。

また、12ヶ月一括払いの場合もお子さまと教材が合わなかった場合はいつでも退会できます。退会するとちゃんと残り月分の差額が返金されます。

デメリットは、最初の支払い金額が毎月払いと比較して多くなる点です。こどもちゃれんじの受講費は、クレジットカードのボーナス一括払い、分割払い、リボ払いには対応していません。

そのため、それぞれの支払い方法のメリット・デメリットを考えて選択しましょう!

↓体験資料請求・ご入会はこちら↓

途中解約の方法

万が一こどもちゃれんじ途中でやめたくなった場合は、ベネッセコーポレーションのコールセンターに電話で連絡を入れればいつでも解約できます。

コースごとに解約期限が異なるので、以下の解約日の期限にはご注意ください!

コース名退会締切日
こどもちゃれんじbaby退会希望月号の前月1日
こどもちゃれんじ退会希望月号の前月5日
こどもちゃれんじプラス (さんすう思考力プラス以外)退会希望月の前月末日
さんすう思考力プラス退会希望月の前月末日
こどもちゃれんじ English退会希望月号の前月20日

退会締切日について、以下のことは注意してください!

  • 締切日を過ぎた場合は、次の号・月号からの退会となります。
  • 締切日が日・祝の場合、翌営業日の退会となります。
  • こどもちゃれんじbabyは退会希望号の前月1日までです。
  • その他コースは退会希望月の前月5日までです。(日曜・祝日の場合は翌営業日)
解約期限を過ぎると翌月以降の解約になるので、早めに連絡しましょう!

12ヶ月一括払いの途中解約での返金やカード支払いに関して

12ヶ月一括払いでも途中解約・残りの月分の料金の返金は可能です。公式ホームページにも以下のように記載されています。

また、残金の返金については、受講費を「一括払い」でお支払いいただいている場合、ご受講いただいた月号分により、「毎月払い(〈baby〉は毎回払い)」の受講費で計算し直し、残りの受講費を精算・返金いたします。

これだけだとちょっとわかりづらい部分ので捕捉しますね!

こどもちゃれんじぷちを7ヶ月で退会した場合の例

「こどもちゃれんじぷち」の年間一括払い(29,520円)は月払い(2,990円)よりお得ですが、途中解約時の返金額は月払い料金で計算されます。

例えば、7ヶ月で解約した場合、返金額は2,990円×7ヶ月=20,930円を29,520円から差し引いた8,590円となります。

年間一括払いの料金から既に支払った金額を差し引いた金額よりも少ない金額が返金されます。

クレジットカードで支払った場合も同様に、8,590円がクレジットカード会社経由で返金されます。

クレジットカードで支払った場合も、同様に返金されます。返金には2週間程度かかる場合があります。

この差額には注意が必要ですが、返金はされるので12ヶ月一括払いのリスクは少ないです!

↓体験資料請求・ご入会はこちら↓

毎月払いと12ヶ月一括払いは途中で変えられる?

途中で月払いから年間払いに変更できる?という質問が公式サイトにもありましたが、支払い方法の途中変更は問題ありません。

実は我が家も途中で年間払いに変更しました!

具体的には、毎月払いから年間一括払いへの変更は、Webの「手続き」(お客様サポート)から簡単に行うことができます。一方、年間一括払いから毎月払いへの変更は、ベネッセの会員専用お問い合わせ窓口への電話連絡が必要です。

支払い方法の変更は、手続きが間に合う月から適用されます。

毎月払いと年間一括払いはどちらを選ぶべき?

では結論ですが、毎月払いと12ヶ月一括払いはどちらがいいのでしょうか。

改めてそれぞれの支払い方法がどんな方に向いているか整理しました。どちらの支払い方法が向いているかは、ご家庭の状況によって異なります。

  • 毎月払い:初期費用を抑えたい方、短期間での利用を検討している方
  • 12ヶ月一括払い:初期を一括で支払う余裕があり、月々の費用をお得にしたい方、長く続けたい方
結論は金額がお得な12ヶ月一括払いが良いです。ただし初期の支払いに不安があったり、短期間の利用が前提の方は毎月払いでスタートしましょう!

ここまで、毎月払い・年間一括払いのメリット・デメリットを比較してきました!ご家庭の事情にあわせて最適な支払い方法を選んでいただければ幸いです。

公式サイトからすぐに申し込めるので、ぜひお子さまのために自分に合う支払い方法ではじめてみてはいかがでしょうか。

現在は、追加受講費なしで、動画やアプリ教材も使い放題です!

↓体験資料請求・ご入会はこちら↓
  • この記事を書いた人

ゆか

2025年現在、6歳と1歳の男の子を夫と一生懸命育てている30代の主婦です♪ 保育士を10年以上続けています。育児以外には、美味しい食べ物探し・アウトドア・ドラマなどを見るのが趣味です!もしよろしければブックマークなどお願いします(^^) ぜひブログの情報を参考にしていただけたら嬉しいです。

-幼児教材
-

© 2025 こどらぶ